司書
更新日:2025年2月28日
堺市立図書館の多彩な役割
学生の頃から図書館で働きたいという思いがあり、司書職として採用のある地方自治体を探していました。その中でも、堺市は政令指定都市であり、多くの市民に向けた図書館サービスを提供する取組に魅力を感じました。
堺市立図書館は各区に図書館があり、多岐にわたる分野の資料を収集していること、幅広い年齢層に向けた行事の実施など、多様なサービスを展開している点にも惹かれました。
入庁前には、図書館での貸出や返却といったカウンター業務が中心であると考えていました。一般・児童サービスの担当を経験した現在では、イベントや講座の企画、資料の収集や選定など、図書館業務が多彩であることを実感しています。
新刊書の選定や書誌作成など多岐にわたる業務を担当
私は新刊書の資料選定業務を主に担当しています。そのほか、資料の書誌作成や電子書籍の選定と公開作業、蔵書点検の運営と計画などに携わっています。
資料選定業務は、日々出版されている資料の中から、書店が図書館へ持ち込んだ本を実際に手に取る「見計らい」方式で行っています。それらの資料の中から、堺市立図書館の選定基準と照らし合わせ資料の選定を行います。最終的には、毎週行っている資料選定会議で複数の職員の意見を総合し、資料の収集を判断しています。
毎週出版されている新刊書を実際に手に取りながら、収集する資料を選定する業務は、難しく迷うこともありますが、司書としてやりがいのある仕事です。また、困ったときには経験豊富な上司や先輩司書からアドバイスやサポートを受け安心して業務を行えています。
市民の暮らしに寄り添い、役立つ資料や情報を提供したい
堺市立図書館は、地域の知の拠点として、市民の暮らしに寄り添い、役立つ資料や情報を提供しています。資料収集には幅広い知識が求められるため、日々積極的に情報を収集することが必要です。
市民の方々がより豊かで充実した生活を送るために必要な情報を提供し、図書館サービスの向上に貢献するために、今後も知識を深め、専門職としてのスキルを磨いていきたいと考えています。
ある日のスケジュール
9:00 | 始業 |
---|---|
10:00 | 電子書籍の公開作業 |
11:00 | 資料の書誌作成 |
12:45 | 見計らい作業 |
15:00 | 資料選定会議の準備(リクエスト資料の検討、リスト作成など) |
17:30 | 終業 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
