このページの先頭です

本文ここから

電気

更新日:2025年2月28日

工事が無事に完成すると達成感がある

クリーンセンター東工場は、堺市内で発生した一般廃棄物を処理する工場です。私は、電気職として工場内の設備に関する補修工事の設計・発注業務や工事監理などを行っています。大規模な施設であるため、まだまだ分からない設備も多いですが、先輩職員や上司に助言をもらいながら、設備について調べたうえで工事を発注し、無事に完成したときは安堵感や達成感を覚えます。
また、職場には市役所内の他部署や民間企業での経験がある職員も多く、培った経験をもとに様々な角度から問題解決へのアプローチを図るため、とても勉強になります。

様々な業務を通して幅広い知識を得る

堺市に入庁する前はインフラ関係の会社に勤めていました。より規模の大きい仕事をしてみたいと考え、自治体への転職を決意しました。電気職を募集している自治体が少ない中で、堺市に居住していたことや出身高校が堺市内であることから堺市を身近に感じ、入庁を決めました。
入庁後は、電気関係の工事を主に担当しながら、機械や建築関連の工事に携わることもあります。様々な業務を通して、幅広い知識を得ることで、機械や建物などの仕組みも理解でき、楽しさややりがいを感じています。
また、清掃工場ではごみを焼却した熱を利用して発電しており、この電力のうち工場内で使用する電力を除いた余剰電力を売却する業務も担当しています。制度変更が多い分野のため、国の動向や他市事例など情報収集を日々行っています。

技術職員としてスキルを高めていきたい

今後も日々の業務の中で知識を習得し、業務に必要な資格を取得するなど、技術職員としてのスキルを高めていきたいと考えています。
また、市民の方々の生活の基盤である清掃工場を安全・安心に運営することを第一に、設備等の改修時にはICTや新技術の採用を検討するなど、先進的な取組にも挑戦したいと考えています。
就職活動は長い期間にわたる分、採用が決まったときの喜びはひとしおです。皆さんと一緒に働くことを楽しみにしています。

ある日のスケジュール

8:30

始業
工事業者と作業予定の確認

9:00

消耗部品の見積依頼や発注

10:00

係ミーティング

11:00

工事施工箇所の立会確認

13:00 他自治体からの照会に対する回答作成
15:00 設備の調査や工事提出書類の確認
16:00 支払や工事発注書類の作成
17:00 終業

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

人事委員会事務局

電話番号:072-228-7449

ファクス:072-228-7141

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館19階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで