傍聴のご案内
更新日:2025年3月28日
市議会の活動を知っていただくために、どなたでも本会議や委員会の傍聴ができます(盲導犬・介助犬・聴導犬の同伴可)。
本会議、委員会を傍聴しようとする方は、会議当日、傍聴券交付控に住所・氏名を記入していただき、傍聴券の交付を受けてください。
本会議の傍聴
会議当日に、傍聴席入口(市役所本館12階)まで、お越し下さい。定員は80人で先着順。会議開催予定時刻の30分前から受付を開始します。
なお、本会議当日にはインターネット中継や市役所、各区役所でのモニター放送を行っています。
また、手話通訳または要約筆記を希望される場合は、傍聴したい会議の5日前まで(土・日曜日、祝休日を除く)にお申し込みください。お申し込みはこちら。(傍聴は先着順であり、当該申し込みにより入場を確約するものではありません。)
傍聴用に音声が聞こえやすくなる装置を配置しています。
貸出用の専用受信機を用意していますので、お申し出ください。詳細はこちら。
本会議場 傍聴席
車いす用スペースについて
本会議場傍聴席に車いすのまま傍聴していただけるよう、車いす用スペース(5席程度)を設けています。
本会議場 車いす用スペース
親子室について
本会議場傍聴席にお子様連れの方に気兼ねなく傍聴していただけるよう、親子室(8人程度)を設置しています。
親子室のご利用を希望される方は、受付の際にお申し出ください。
※授乳・おむつ替えは、本館6階の授乳室・本館12階のバリアフリートイレがご利用いただけます。
本会議場 親子室
委員会の傍聴
常任委員会や特別委員会の傍聴は会議開催予定時刻の30分前から委員会控室前(市役所本館12階)で受付を開始します(それぞれ定員10人)。会議開催予定時刻15分前の時点で定員を超える場合は抽選となります。なお、委員会当日にはインターネット中継や委員会控室(定員40人)でのモニター放送を行っています。
議会運営委員会の傍聴は会議開催予定時刻の30分前から議会局受付(市役所本館10階)で受付を開始します(定員5人)。会議開催予定時刻15分前の時点で定員を超える場合は抽選となります。
また、手話通訳または要約筆記を希望される場合は、傍聴したい会議の5日前まで(土・日曜日、祝休日を除く)に申し込んでください。お申し込みはこちら。(傍聴は先着順(定員を超える場合は抽選)であり、当該申し込みにより入場を確約するものではありません。)
傍聴用に音声が聞こえやすくなる装置を配置しています。
貸出用の専用受信機を用意していますので、お申し出ください。詳細はこちら。
委員会室 傍聴席
委員会控室(モニター傍聴)
傍聴者向けスクリーンなどの設置
開かれた議会への取り組みの一環として、本会議場に大型スクリーンを設置しています。これにより、議員が質問の際に使用する資料や自席で発言する議員の様子を傍聴席からもご覧になれます。
また、委員会室と委員会控室(モニター傍聴)にも傍聴者向けに、ディスプレイや液晶モニターを設置しています。
本会議場 大型スクリーン
委員会室 ディスプレイ
委員会控室(モニター傍聴) 液晶モニター
傍聴の注意事項
傍聴席では静粛にし、次の事項を守ってください。
- 拍手、その他公然と可否を表明しないこと。
- 大声を出すなど騒ぎ立てないこと。
- はち巻、腕章など示威的行為をしないこと。
- 帽子、外とうなどを着用しないこと。
- 飲食、喫煙をしないこと。
- みだりに席を離れたり、他人の迷惑となる行為をしないこと。
- 携帯電話、ラジオ、パソコン等の電気機器類の電源を切ること。
- その他委員会室の秩序を乱し、又は会議の妨害となる行為をしないこと。
(注記)その他、傍聴規則を守り、係員の指示に従ってください。
このページの作成担当
