FactorISM(ファクトリズム)
更新日:2024年10月28日
FactorISM(ファクトリズム) ~アトツギたちの文化祭~
【FactorISM(ファクトリズム)】
産地Tourismを通じて、産地やこうば(Factory) の想い、主義(ISM)を伝える。
FactorISMとは、ものづくりの現場を一般公開し、世界に誇る日本のものづくりの現場を五感で体験、体感してもらうことを目的とした文化祭のようなイベントです。
「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、今までに足を踏み入れることのなかったものづくりの現場で、職人や作り手の技術に触れ、感動や驚き、そして憧れを感じてもらう。そうして、参加された方が、工場に面白さを、そしてものづくりを身近に感じる経験を提供します。
詳細は、FactorISM(ファクトリズム)ホームページをご覧ください。
※イベントの開催内容等は変更となる場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。
2025年イベントのご案内
2025年は『五感』をテーマに、地域に根付くものづくりを見て感じ、音、香り、手、味で体験していただく4日間をつくります。
ものづくりの現場を一般開放し、その魅力を体験、体感してもらうイベントを堺市、八尾市、門真市、東大阪市などで開催しますので、ぜひこの機会に普段は足を踏み入れることのないこうばを訪れ、ものづくりの素晴らしさを感じてください。
【日時】
10月23日(木曜)から10月26日(日曜)
【場所】堺市、八尾市、門真市、東大阪市などの各企業
申込方法など詳細は、上記ホームページをご覧ください。
※情報が確定次第、随時更新
(参考)2025年堺市・近郊エリア参加企業MAP(PDF:9,677KB)
FactorISM2025年イベントに参加する企業等をまとめたMAPです。
出張ワークショップの開催
イベント期間中の以下日程には、子どもから大人まで楽しめる、市内企業等による出張ワークショップも行います。ぜひご参加ください。
【日時】
10月26日(日曜)10~15時
【場所】
Minaさかい(堺地方合同庁舎前)
過去出張ワークショップの様子
ものづくりを学んで楽しめる催しが多数あります
過去開催の様子
2021年は、『刺激』をテーマに、新型コロナウイルス感染症の影響がありながらも、リアルで6,700人、オンラインを合わせると20,000人を動員しました。
2022年は、『触発』をテーマに、20,000人を超える方がものづくりの現場を訪れ、様々なモノや新たなこうばの一面に触れていただきました。
2023年は、『視線』をテーマに、全11のエリアで約22,000人の視線を集め(6日間開催)、参加された方にものづくりの魅力を感じていただきました。
2024年は、『醸す』をテーマに、約18,000人の方に参加いただき(4日間開催)、まち工場が醸し出す地域の暮らしや文化を感じていただきました。
熔接体験の様子
工場見学の様子
熔接体験時に製作したロボット人形
コンペイトウミュージアムでコンペイトウ作りを体験
工場から、ものづくりを学ぶことができます
過去ワークショップ等の様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 地域産業課
電話番号:(振興係・高度化支援係)072-228-7534 (商業支援係)072-228-8814
ファクス:072-228-8816
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る