堺市農業祭
更新日:2024年11月24日
堺市農業祭について
生産者自ら実りの秋を喜ぶとともに、農業祭を通じて堺市の農業を広く市民に紹介し、農業への理解と認識をより一層高め、堺市の農業振興に資することを目的としています。
市内の農業者によって生産された堺産農産物(野菜、ミカンなど)の販売を行うとれとれ市のほか、花市や堺の伝統産品などの販売が行われます。
とれとれ市
花市
伝統産品
開催日
毎年11月23日(祝日)
場所
堺市大仙公園(堺区百舌鳥夕雲町ほか:JR阪和線 「百舌鳥」駅下車)
主催
堺市農業祭運営協議会(堺市、堺市農業委員会、堺市農業協同組合)
令和6年度 第49回堺市農業祭について【終了しました】
堺三大まつりの一つ、堺市農業祭を開催します。
農産物や伝統産品の販売に加え、大型トラクターの展示や堺の野菜などを使ったキッチンカ―などが出展します。
会場周辺の駐車場には限りがあります。公共交通機関のご利用の協力をお願いします。
イベント当日は、中百舌鳥駅周辺から大仙公園へ無料の臨時シャトル バスを運行します。
開催日時
令和6年11月23日(土曜・祝)午前9時~午後3時
野菜などは売切れ次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
会場
農業祭会場
大仙公園内(堺区百舌鳥夕雲町ほか)
・催し広場
・いこいの広場
アクセス
・JR阪和線「百舌鳥」駅下車 約300m
・南海バス「堺市博物館前」「もず駅前」停留所下車
※大仙公園周辺の駐車場に限りがあるため、会場へは電車やバス等の公共交通機関や自転車等で
ご来場ください。
※中百舌鳥に臨時の駐車場を設け、大仙公園と中百舌鳥を結ぶ無料の臨時シャトルバスを運行します。
内容
各会場における主な催しは以下のとおりです。
詳しい内容はパンフレットデータからもご覧いただけます。
第49回堺市農業祭パンフレットデータ(PDF:2,253KB)
催し広場
とれとれ市 | 新鮮なとれたての「堺のめぐみ」など堺産農産物を販売します。 |
---|---|
農産物品評会 | 農家の皆様が丹精込めて作った品質の高い野菜等を紹介します。展示会場の隣で 午前11時から入賞者の表彰式を行います。 |
花市 | 市内で栽培された観葉植物、花壇苗等を販売します。 |
堺の特産市 | 堺の伝統産品などの販売及びPRを行います。 |
友好都市特産市 | 堺市の友好都市である田辺市と東吉野村の特産品の販売及びPRを行います。 |
農業機械展示 | 国内最大級のトラクターや最新の農業機械を展示します。トラクターに乗っていただき記念撮影もできます。 |
大阪・関西万博PR | 大阪・関西万博の会場模型やパネル展示、万博に出展する堺市内企業によるPRブースの出展等を行います。 |
出張輪島朝市 | 石川県輪島市にある輪島朝市による海産物や塩辛、輪島塗の販売を行います。 |
とれとれ市(昨年度の様子)
農業機械展示(昨年度の様子)
大阪・関西万博PR(他イベントでの様子)
出張輪島朝市(他イベントでの様子)
その他の出張輪島朝市のイベント情報等はこちら【公式】出張輪島朝市
いこいの広場
「堺のめぐみ」取扱店 | 学校法人村川学園 大阪調理製菓専門学校などによる「堺のめぐみ」を使用した料理を提供します。昨年の農産物品評会の受賞者の野菜を使ったメニューも提供します。 |
---|---|
「堺のめぐみ」直売コーナー | 生産者自らが堺産農産物を販売します(午前11時から)。 |
オーガニックビレッジPR | 環境への負荷が高い化学肥料の使用を減らし、地域内資源である牛ふん堆肥を活用し栽培したお米やおにぎりの販売を行います。 |
ゴルゴCafé&Bar | 『ゴルゴ13』の世界観を感じられるメニューを提供します。「堺のめぐみ」を使ったフードも楽しめます。 |
生産者による「堺のめぐみ」の直売
地域内資源を活用して栽培したお米「堺のひかり」の販売
キッチンカー(堺のめぐみを使用したクレープなど)
キッチンカー(堺のめぐみを使用した角煮の割包など)
堺市農業祭 ~SAKAI AGRI EXPO~ スタンプラリー
会場周辺にスタンプポイントを9か所設置します。スタンプポイントは以下の【ポイント一覧】のとおりです。パンフレットのスタンプ枠にスタンプを3つ以上集め、アンケートにお答えいただいた方に野菜や万博に関連する景品をプレゼントします。
【ポイント一覧】
ICOROBA Cafe Terrace
こふん前Café IROHA
堺市都市緑化センター
堺市博物館
杉⾵舎
⾃転⾞ひろば
伸庵
中央図書館
⽇本庭園
ダブルチャンス!
今年は、百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録5周年を記念して、3か所のスタンプを集めたうえで百⾆⿃古墳群ビジターセンター内のスタンプを押し、クイズに正解した方に追加で世界遺産関連グッズをプレゼントします。
※各施設によって営業時間が異なるため、スタンプを押せる時間が異なります。ご注意ください。
※おひとり様一回限り、景品は先着300人です。
さらに…
クイズラリーも開催いたします。景品もご用意しております。ぜひ食育等PRブースへお立ち寄りください。
景品交換場所は いずれも「催し広場」の第1本部です。
無料の臨時シャトルバスを運行
農業祭の開催にあわせて無料の臨時シャトルバスを運行します。
中百舌鳥から大仙公園までを約30分間隔で運行します(所要時間約15分)。
中百舌鳥の停留所は堺市産業振興センターの東側に、大仙公園の停留所は大仙公園第3駐車場内にあります。
時刻表や臨時バス停、臨時駐車場の詳細は以下の画像からご確認ください。
※臨時駐車場は堺市産業振興センター第2駐車場です。ただし臨時駐車場は数に限りがあります。
臨時バス時刻表
臨時バス停・臨時駐車場位置図
ご来場のみなさまへご協力のお願い
会場周辺の駐車場には限りがありますので、お越しの際には公共交通機関をご利用ください。
みなさまのご協力をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 農政部 農水産課
電話番号:072-228-6971
ファクス:072-228-7370
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る