ツアー・オブ・ジャパン2025 堺ステージ
更新日:2025年3月31日
ツアー・オブ・ジャパン
ツアー・オブ・ジャパンは、UCI(国際自転車競技連合)公認の国際サイクルロードレースであり、アジアツアー・レースクラス2.2に格付けされており、国内最大規模かつ日本国内では都府県をまたぐ唯一のステージレースです。
毎年5月、日本各地8ステージ(8ヶ所)で国内だけでなく世界各国より強豪選手が参戦し、ハイレベルな戦いが繰り広げられます。8日間に渡り、堺を皮切りに京都、いなべ、美濃、信州飯田、富士山、相模原、東京の計8ヵ所でアジア最大規模のステージレースとして開催されています。
約1週間続くレースの毎日の合計タイムが最終的に最も少ない人が総合優勝となります。
堺ステージ
堺ステージ当日は、コース周辺の道路にて交通規制が行われます。
交通規制の詳細に関しては以下リンク先からご確認ください。
個人タイムトライアル
堺ステージの特徴は、街中で行われる平坦で短い距離のタイムトライアルレースです。
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を代表する古墳に隣接する大仙公園周回道路がコースとなっています。
一人で走るのでチームメイトの助けは得られません。選手個人の実力がそのままタイムに表れます。全力でペダルを漕ぎながらも、最短のコースを選び、コーナーも出来るだけ減速せずに曲がっていきます。
自転車レースの最大の敵である空気抵抗も全て自分で受けることになるので、空気抵抗の少ない姿勢、前から見ると出来るだけ小さくなるような姿勢をとるのも、この堺ステージならではの特徴です。
クリテリウムレース
堺ステージ独自で2つのクリテリウムレースも実施されます。
クリテリウムレースは、全選手が一斉にスタートしコースを複数回周り、周回を重ね、最終周回の着順をもって順位を決めるレースです。狙うのは「チームとして」の優勝です。自分のチームの「エース」を勝たせるため、他のメンバーは犠牲になって走ります。パンク、転倒などのトラブルの際には自分の車輪、自転車をエースに渡すこともあります。選手たちは平均45キロメートル程で走るため、スピードが上がれば上がるほど、空気抵抗が大きくなり、風を受ける集団の先頭付近はペダルが重くなります。そのため、自分の前をチームメイトに走ってもらうことで良い位置をラクにキープすることができます。こういった駆け引きがあるのもこのレースの見どころです。
開催レースの概要
開催概要
日時
令和7年(2025年)5月18日(日曜)
(1)堺国際クリテリウム
時間:10時50分スタート/11時35分頃フィニッシュ
距離:26.8キロメートル(2.7キロメートル×9周+2.5キロメートル)
(2)JBCF(一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟)クリテリウム
時間:11時45分スタート/13時20分頃フィニッシュ
距離:1周2.7キロメートル(距離未定)
(3)ツアー・オブ・ジャパン堺ステージ(個人タイムトライアル)
時間:13時30分スタート/14時30分頃フィニッシュ
距離:2.6キロメートル(1周)
場所
大仙公園周回コース
スタート:堺市都市緑化センター前
フィニッシュ:夕雲町東交差点
参照
「堺ステージ」の詳細につきましては、こちらのページをご確認ください。
他ステージも含めた、「ツアー・オブ・ジャパン」の詳細については、こちらのページをご確認ください。
当日交通規制
大会当日は、レースコースにおいて車両通行禁止・駐車禁止等の一部交通規制が実施され、コースの横断についても制限されます。
交通規制付近の道路は交通渋滞が予想されますので、迂回して下さい。
コースへの飛び出しなどは危険ですので、観覧は必ず歩道上でお願いします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
※交通規制の詳細につきましては、以下リンク先をご確認ください。
ツアー・オブ・ジャパン 堺ステージ 交通規制について(PDF:231KB)
当日のコース上横断可能ポイント、横断可能時間等については、後日このページに公開いたします。
同時開催イベント
ツアー・オブ・ジャパン堺ステージの開催に伴い、ステージ当日等には各種イベントが開催されます。
ぜひ、併せてご参加・ご来場ください。
大仙公園内のイベント
(1)大阪府警本部による催し
レース開始に先立ち、(1)大阪府警察音楽隊によるオープニングセレモニー(2)ヘルメットの着用を中心とした啓蒙活動が実施されます。
- 時間:(1)9時35分~10時00分(ステージにて実施)、(2)10時00分~16時00分(ブースにて実施)
- 場所:大仙公園(催し広場)
(2)BICYCLE INN PARK 2025(フリーマーケット等)
自転車やアウトドアグッズの販売、自転車の試乗会、自転車のメンテナンス、子ども向けワークショップなどが行われます。詳細は、こちら(イベントHP)をご確認ください。
- 時間:5月17日(土曜)~18日(日曜)10時00分~16時00分
- 場所:大仙公園(孫太夫山古墳・平和塔前広場付近)
(3)楽しく学べるデンマーク式自転車教室
キックバイクを使い、自転車の運転操作をゲーム感覚で楽しく学びます。(4歳~7歳対象)
(4)さかい自転車デー
自転車交通ルールのクイズに参加していただいた方に景品を進呈します。
(5)その他
サイクルシティ堺PRブース、2025年大阪・関西万博PRブース、シマノ自転車博物館による出張展示ブース、キッチンカーの出店など
※(3)(4)の詳細は、 こちら(堺市HP)をご確認ください。
市内周遊イベント
(1)ツアー・オブ・ジャパン散走・観戦ガイドツアー
レースを観戦し、市内を自転車で巡る散走や元プロロードレース選手がツアー・オブ・ジャパンをガイドするツアーが開催されます。
(2)堺デジタルスタンプラリー2025(自転車月間周遊イベント)
「Spot Tour」アプリを利用し、市内観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを実施します。
(3)シマノ自転車博物館の入館料無料
堺ステージ当日に入館料無料・開館時間延長のキャンペーンを行います。
※(1)(2)の詳細は、 こちら(堺市HP)をご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 地域産業課
電話番号:(振興係・高度化支援係)072-228-7534 (商業支援係)072-228-8814
ファクス:072-228-8816
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る