CS向上運動
更新日:2025年2月18日
CS向上運動とは
言葉遣いや態度などの接客技術を向上させる接遇研修を基礎に、職員の意識改革及び職場風土の改善を図り、また市民により満足度の高い行政サービスを提供する仕組みを構築し、もって市民の行政サービスに対する市民満足度を向上させることを目的として実施しています。
また、サービス向上を検証するための窓口アンケートも実施し、いただいたご意見は区役所内で共有し、改善に努めています。
今後も市民の皆様に満足していただける区役所をめざし、CS向上運動に取り組んでいきます。
※CSとは市民満足度(Citizens Satisfaction)の略です。
令和6年度窓口アンケートを実施しました
CS向上運動の取組の効果を測定し、より効果の上がるものに改善していくために、令和6年12月9日から令和6年12月20日のうち10日間で、堺区役所の各窓口でアンケート調査を実施しました。調査項目は、「職員の窓口応対」や「窓口に求めるもの・期待すること」などについてです。
令和6年度のアンケート調査では、計629件のご回答をいただきました。市民の皆様には、深いご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
「職員の窓口応対」に関するアンケート結果では、およそ89%の方に5段階評価のうち高い評価である「とても良い」「良い」とのご回答をいただきました。
「親切で丁寧な対応でわかりやすかった」「優しい対応で寄り添ってもらえた」というお声をいただく一方で、「2階と3階の案内表示がわかりにくい箇所がある」といったご意見もいただいています。
堺区役所では今回の調査結果を各所属で共有するとともに、職員の人材育成のための研修を行うなど改善に向けた取組を実施し、より心地良い窓口サービスをご提供できるよう、職員一同取り組んでまいります。
これまでのアンケート結果
CS向上に向けた取組
接遇研修の実施
窓口対応力の向上を目的として、堺区役所職員を対象に接遇研修を実施しました。
紀陽銀行やホテルスタッフの方を講師としてお呼びし、電話応対の基本や役職に応じた対応方法、そして窓口対応のポイントなどについて教えていただきました。
今後も学んだことを各課で共有し、窓⼝対応⼒の向上に向け継続的に取り組みます。
令和6年8月21日【紀陽銀行による「めざせ!電話応対マスター!講座」】
令和5年11月24日【ホテルニューオータニ大阪による接遇マナーセミナー】
窓口案内表示の改善
来庁者のみなさんにとって、より分かりやすい窓口案内表示となるよう改善を行いました。
区役所案内表示のリニューアル(本館エントランス/令和6年2月実施)
区役所案内表示のリニューアル(本館2階エレベーター横/令和6年2月実施)
窓口案内表示の改善(保険年金課窓口/令和5年2月実施)
窓口の呼出状況‧混雑状況などのHP公開
窓口の呼出状況や混雑予想カレンダーをHPで確認することができます。
また、呼出の順番が近づいてきた際にお知らせする『呼び出しメールサービス』も実施しております。
庁外またはご自宅にいながら、パソコンや携帯電話において、現在の窓口状況を確認することができますので、ぜひご活用ください。
現在の待ち状況については、こちらからご覧になれます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
