令和4年度のイベントはこちら
更新日:2023年5月29日
令和4年11月3日(祝日・水曜)
第39回 市校区文化祭【市校区】
11月3日(祝日・水曜)に市小学校で「第39回 市校区文化祭」が行われました。
天候にも恵まれ、文化の日にふさわしい多様なプログラムが実施され、幅広い世代の方が来場されました。
出演者のみなさんの素晴らしいパフォーマンスと応援されている地域の方々の声援で会場は活気にあふれていました。
令和4年10月30日(日曜)
ハロウィン錦綾2022【錦綾校区】
10月30日(日曜)に錦綾校区地域会館及びその周辺にてハロウィンイベントが行われました。
地域の方々による思い思いの仮装や多様な飾りつけにより、会場がハロウィン一色となりました。
多くの参加者が写真撮影やスタンプラリーを行い、地域交流の輪が大いに広がるイベントでした。
令和4年10月23日(日曜)
第37回 安井ふれあい体育祭【安井校区】
10月23日(日曜)に安井小学校にて3年ぶりに「第37回 安井ふれあい体育祭」が行われました。
日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることも多くなりましたが、校区の方々の熱い応援もあり、
スポーツを通じて校区の絆を深め、幅広い年齢の方が楽しめるイベントになりました。
令和4年9月25日(日曜)
第1回安井校区文化祭【安井校区】
フェニーチェ堺にて第1回安井校区文化祭が開催されました。
安井小学校音楽隊によるオープニング演奏で幕を開け、バンド演奏や日本舞踊などの圧巻のステージパフォーマンスが披露されました。また、校区の皆さんの絵画や写真、書道などの作品が展示されました。
校区の皆さんは日頃の文化活動の成果を披露され、同時に地域交流の輪を広げる楽しい一日となりました。
令和4年9月10日(土曜)
月見の会【錦綾校区】
中秋の名月を迎えた9月10日(土曜)に錦綾小学校芝生広場にて「月見の会」が行われました。
天候にも恵まれ月の光が降り注ぐ中、校区の方々による出店やプロの演奏家「ピアニカの魔術師」による演奏を楽しまれました。
地域の方々が多く集まり、季節の移ろいを感じることができるイベントとなりました。
令和4年8月13日(土曜)
大和川まつり【浅香山校区】
大和川公園で地域の交流促進のため、大和川まつりが行われました。校区や関西大学の出店ブース等もあり、夏の風物詩となっています。新型コロナウイルス感染症等の影響により数年ぶりの開催となりましたが、子どもから大人まで幅広い世代の方が楽しまれました。
令和4年7月17日(日曜)
茶の湯教室【錦綾校区】
錦綾校区地域会館において茶の湯教室を開催しました。
参加いただいた29人の方には、日常の喧騒を忘れ、お抹茶とお菓子でほっと一息つきながら、茶の湯を体験していただきました。
実際に表千家の先生によるお点前を拝見し、お抹茶の点て方や頂き方などを学びながら茶の湯の歴史と伝統に触れることができ、「初めての体験ができて楽しかった」「お茶が身近に感じられた」との声がありました。
令和4年6月26日(日曜)
ノルディックウォーク教室【英彰校区】
大浜体育館でノルディックウォークの概要やその効果、歩き方などを学ぶノルディックウォーク教室を開催しました。梅雨の合間の真夏のような暑い日に27人の方にご参加いただき、紫陽花が咲く体育館の外周を歩いたり、参加者同士で交流を深めたりしました。
令和4年5月5日
水辺の学校【浅香山校区】
水辺の楽校は、子どもたちに水辺における遊びや学びを知ってもらうため、大和川公園および河川敷で行われました。関西大学や大阪動植物海洋専門学校の学生さんなど、多くの方々と一緒にまつりを運営され、魚とり体験や丸太切り体験、ダンスショーなどを実施されました。
このページの作成担当
堺区役所 自治推進課
電話番号:(自治協働係)072-228-7082、(地域美化担当)072-228-7624
ファクス:072-228-7844
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館3階
このページの作成担当にメールを送る