堺区防災対策用サインの整備
更新日:2025年2月17日
堺区役所では災害を日常的に意識でき、災害発生直後の緊急避難を支えるため、防災に関するサインの整備を行っています。
これまで、指定避難所への誘導サイン、また津波対策として標高や避難方向を示した標高・避難方向表示サインなどを整備しました。防災対策用サインに記載されている情報をご家族やご近所の方々と共有し、災害に備えましょう。
指定避難所誘導サイン
指定避難所へ誘導するサインを区内108箇所に設置しました。指定避難所の大きなピクトグラム、指定避難所への方向・距離、及び津波避難対象地域では水平避難の啓発を標記しています。また英語での記載も行い、外国人の方にも分かりやすいサインです。
津波避難対象地域
その他地域
標高・避難方向表示サイン
堺区では地震発生後、約100分で津波の第1波が到達し、津波の高さは最大4.2mに達すると想定されています。
津波浸水が想定される地域の住民や来訪者の避難を確実にするため、「標高」と「避難方向」を示したサインを区内270箇所に設置しました。また、一部のサインは地域の方々や堺区防災サポーターと協働して設置しました。
津波避難対象地域
津波注意地域
その他地域
大阪府下に津波警報、大津波警報が発表されたときは、津波避難対象地域の方は、すぐに東の高いところへ徒歩で避難しましょう。
逃げ遅れた方、遠くまで逃げることが困難な方は、津波避難ビルなどの高い所へ避難しましょう。
標高表示
津波避難ビル
津波避難路面サイン
小学生等への津波啓発のため、津波浸水が想定される区内小学校の10校(三宝小、錦西小、市小、英彰小、新湊小、錦綾小、錦小、熊野小、少林寺小、安井小)の校門周辺に、津波発生時の避難方向を示した路面サインを14箇所設置しました。
津波避難対象地域
津波注意地域
(参考)防災マップ(ハザードマップ)・津波避難対策について
このページの作成担当
堺区役所 自治推進課
電話番号:(自治協働係)072-228-7082、(地域美化担当)072-228-7624
ファクス:072-228-7844
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館3階
このページの作成担当にメールを送る