西陶器校区自治連合会
更新日:2024年11月20日
≪本ページの記載情報は当該校区自治連合会において作成≫
校区の特色
当校区は、ゆるやかな丘陵地形の谷間に陶器川、前田川、菰田川が流れ、起伏に富んだ地形が形成され、ため池の周りにはさまざまな植物が豊かに育ち、水鳥も飛来します。
また、丘陵地に広がる田畑や木々には四季折々の野鳥が集まり、そのさえずりが潤いを与えてくれます。
さらに東南を眺めれば葛城や金剛山和泉連峰、西を眺めれば瀬戸内海に沈む夕日と眺望が大いに広がります。
このように「自然と空間」を共有するのが、私たちの住むまち西陶器です。
また、令和6年1月に発生しました能登半島地震や、8月の南海トラフ地震臨時情報の発表、更には全国各地で毎年発生している線状降水帯等による大雨災害など、災害が身近に迫っています。
当校区をはじめ中区自治連合協議会では、災害時における地域のつながりや助け合いの重要性を改めて認識し、災害時における自治会の果たす役割の大きさを再確認しました。
災害時、「自分たちの地域は自分たちが守る」という自主防災の活動が大きな力となります。普段からお互いに声を掛け合い、みんなで助け合える関係づくりには地域の皆様の協力が不可欠です。自治会に加入されていない方は、ぜひこの機会に加入していただきますようお願いします。
【わたしたちの校区ではこのような取組に力を入れています!】
・定期的な自主防災訓練の実施
・避難所運営マニュアルの策定
・地区防災計画の早期策定
・防災資機材等の整備(発電機、衛生用品、テントなど)
新着情報
区域
田園、辻之
構成自治会
辻之自治会、田園自治会、うぐいす谷自治会、松風台自治会、星和台自治会
構成団体
スポーツ推進委員会、民生委員児童委員会、連合子ども会、交通指導委員会、防犯委員会、青少年指導員会、少年補導員、老人クラブ連合会、保護司会、遺族会、更生保護女性会、母子寡婦福祉会、西陶器小学校PTA、西陶器こども園、西陶器小学校、泉ヶ丘東中学校、精華高等学校
校区代表者氏名
杉本 敏勝(すぎもと としかつ)
地域会館所在地
堺市中区辻之1147-95
校区世帯数
2,988世帯(令和6年3月現在)
校区年間行事予定
日程 | 内容 |
---|---|
通年 | 校区定例会 |
4月 | ふれあい喫茶 |
6月 | 子育て交流会 |
7月 | 環境美化活動 |
8月 | 納涼大会 |
9月 | 夜間防犯まちあるき |
10月 | 堺市民オリンピック |
11月 | 移動スーパー |
12月 | 自主防災訓練 |
1月 | 二十歳の集い |
2月 | 子育て交流会 |
3月 | 中区文化のつどい |
広報紙など
活動記録
まちづくりフェスタ
まちづくりフェスタ
消防訓練
だんじりまつり
西陶器小学校 150周年記念催事
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
中区役所 自治推進課
電話番号:072-270-8154、(地域美化)072-270-8175
ファクス:072-270-8101
〒599-8236 堺市中区深井沢町2470-7
このページの作成担当にメールを送る