自治会活動に伴う安全確保について
更新日:2023年5月11日
中区自治連合協議会では、令和4年12月末に区内で発生した夜警活動中の事件を受け、自治会活動に伴う安全確保について、改めて認識の共有を図りました。
各自治会の皆様におかれましては、下記の対応例をご参考に、今後とも安全に十分配慮したうえで、防犯活動を初めとしたさまざまな自治会活動を継続いただきますようよろしくお願いいたします。
≪巡回活動時における安全確保の例≫
1.巡回は、10人以内で行う。10人を超える場合は班に分ける。
2.巡回時の列の先頭と最後尾の方は反射材付きのベストを着用する。
(班分け時は、それぞれの班でベストを着用)
3.巡回参加者は腕章、タスキなど、蛍光色のものを身に着ける。
4.歩行の際は、一列縦隊とし、赤色灯を携行する。
※道路交通法上、歩行者は、歩道や路側帯のない道路では原則、「右側通行」です(ただし、右側を通ると危険な場合等は左端を通ることができます。)。これは、左側通行の車両(自動車・単車・自転車)と歩行者が対面して、お互いを認識し安全に通行するためです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
中区役所 自治推進課
電話番号:072-270-8154、(地域美化)072-270-8175
ファクス:072-270-8101
〒599-8236 堺市中区深井沢町2470-7
このページの作成担当にメールを送る