歯科口腔保健
更新日:2023年4月1日
歯科口腔保健に関する事業
妊婦歯科相談(マタニティ講座)
妊婦さんとその家族の方を対象に歯科相談を行っています。
ご自身の口腔の健康を振り返り、これから生まれてくる子どもの歯の健康も考えてみませんか?
歯科医師による歯科検診や歯科衛生士による妊娠中に気を付けておきたいポイントの話や歯みがき実習などを行います。
日程
令和7年5月22日(木曜)、9月25日(木曜)、令和8年1月22日(木曜)
いずれも午後1時30分から3時30分
*マタニティ講座の2日目として実施します。
電話またはFAXで(住所・氏名・年齢・電話番号を明記して)ご予約ください。
子どもの歯相談室
「これってむし歯?」「なかなか、歯みがきさせてくれない!」「仕上げみがきはどうすればいい?」「おやつやジュースをよく食べたり飲んだりしてるけど、むし歯はないかな?」「歯並びが気になるんだけど?」
子どもさんのことは、自分のこと以上に気になりますよね。
むし歯の予防には、ちょっとしたポイントがあります。
子どもさんの口腔の健康のことで気になることを、すっきり解消しませんか?
歯科医師による歯科健診と相談、歯科衛生士による歯みがき実習、フッ化物(フッ素)塗布(1歳6カ月児健康診査でフッ化物塗布を受けていない1歳6カ月から4歳未満の希望者、1人1回限り、無料)も実施しています。
日程
●毎月下記日程で実施 午後1時30分から3時 (予約制)
※電話、電子申請またはFAXで(住所・氏名・年齢・電話番号を明記して)ご予約ください。
月 | 日 | 曜日 |
---|---|---|
令和7年 4月 | 8日 | 火曜 |
5月 | 13日 | 火曜 |
6月 | 10日 | 火曜 |
7月 | 8日 | 火曜 |
8月 | 19日 | 火曜 |
9月 | 9日 | 火曜 |
10月 | 14日 | 火曜 |
11月 | 11日 | 火曜 |
12月 | 9日 | 火曜 |
令和8年 1月 | 13日 | 火曜 |
2月 | 10日 | 火曜 |
3月 | 10日 | 火曜 |
成人の歯科相談
「最近、歯ぐきからの出血や口臭がちょっと気になるんだけど・・・」
「長い間、歯医者さんにも行ってないな~」そういう方はいらっしゃいませんか?
一度、ご自身の口腔の健康状態をチェックしてみませんか?
歯科医師による歯科検診・歯科相談、歯科衛生士による歯みがきアドバイス等を実施しています。
「子どものことばかりで、最近は自分の口の中も見ていないわ」という保護者の方!
お子さんも一緒に歯科検診を受けていただけます。
また、妊婦の方もご利用ください。母子健康手帳をお持ちいただければ記録も残せます。ぜひ、ご利用ください。
日程
●毎月下記日程で実施 午後1時30分から3時30分 (予約制)
※電話、電子申請またはFAXで(住所・氏名・年齢・電話番号を明記して)ご予約ください。
月 | 日 | 曜日 |
---|---|---|
令和7年 4月 | 2日 | 水曜 |
5月 | 7日 | 水曜 |
6月 | 4日 | 水曜 |
7月 | 2日 | 水曜 |
8月 | 6日 | 水曜 |
9月 | 3日 | 水曜 |
10月 | 1日 | 水曜 |
11月 | 5日 | 水曜 |
12月 | 3日 | 水曜 |
令和8年 1月 | 7日 | 水曜 |
2月 | 4日 | 水曜 |
3月 | 4日 | 水曜 |
堺市成人歯科検診 (協力医療機関実施)
堺市では、対象年齢の間に1回、堺市内の実施協力医療機関(治療費は本人負担)で成人歯科検診を実施しています。
対象年齢
20・25・30・35・40・50・60・70・71から74歳の市民および75歳以上の生活保護受給者
費用
自己負担金:500円
(市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は事前に保健センターに申請すれば無料)
※対象年齢を迎えられた方は、協力医療機関で受診してください(医療機関には事前にご予約ください)。
むせ予防 口の機能アップ講座
おいしく安全に食べる、楽しくおしゃべりすることは、日常生活に潤いをもたらします。
これら行為には、口の機能が深く関連していていますが、加齢とともに口の機能は衰えがちです。
この機能を維持するために、口の機能について知り、普段から行えることを学びます。
教室に参加して、オーラルフレイル(歯や口の機能が衰えた状態)を予防しましょう。
内容
言語聴覚士、歯科衛生士による話と口の機能アップを助ける口の体操などの実習も行います。
概ね65歳以上の方が対象です。
日程
令和8年1月28日(水曜)、午後1時30分から3時 (予約制)
※電話またはFAXで(住所・氏名・年齢・電話番号を明記して)ご予約ください。
このページの作成担当
