このページの先頭です

本文ここから

事業所向け省エネセミナー

更新日:2025年4月25日

募集中のセミナー

堺脱炭素経営セミナー

【セミナー内容】

近年、サプライチェーン全体の脱炭素化が掲げられており、サプライチェーンの一端を担う中堅・中小企業に対しても「脱炭素経営」が求められるようになりました。
本セミナーでは、中堅・中小企業等を対象に、脱炭素経営に取り組む重要性や営業活動への脱炭素活用方法を分かりやすく解説し、具体的な取組方法を紹介します。
また、日々の電気使用量データを活用した最適な電力会社の選定支援、取り組んでいただきやすい再エネ導入方法について紹介します。
Webセミナーのため、お気軽にご参加いただけます!皆様の参加をお待ちしています。

【プログラム】

(1)CO2可視化とSBT取得の重要性
 <講師>OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション
(2)中小・中堅企業における企業ブランディングや営業活動への脱炭素活用法
 <講師>株式会社紀陽銀行
(3)中小企業のための脱炭素経営 電力会社見直しと太陽光発電の賢い始め方
 <講師>ENECHANGE株式会社
(4)脱炭素経営で活用できる支援策について
 <講師>堺市(事務局)

【日時】 

2025年5月30日(金曜) 14:00~(2時間程度[予定])

【実施方法】

Webex(無料)によるWebセミナー

【主催】

堺市

【申込期限】

2025年5月23日(金曜)

【申込方法】

必要事項を記入の上、kanene@city.sakai.lg.jpまでお送りください。
Web受講の接続案内は、事前にメールにてご案内します。
○事業者(会社)・事業所名
○電話番号
○申込者 氏名
○申込者 E-Mail

実施済みのセミナー

【終了】堺脱炭素経営セミナー

【プログラム】

(1)近年の脱炭素経営の動向について
・「CO2可視化とSBT取得の重要性」(OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション)
(2)空気圧利用設備の省エネについて
・「SMC株式会社における脱炭素に向けた取組」(SMC株式会社)
・「コンプレッサーの省エネ」(堺市(事務局))
(3)脱炭素経営で活用できる支援策について
・「堺市の中小企業向け支援策」(堺市(事務局))

【日時】 

令和6年11月6日(水曜) 14:00~(90分程度[予定])

【実施方法】

Webex(無料)によるWebセミナー

【主催】

堺市

【終了】中小企業のための脱炭素経営セミナー ~まずは何から始めればいい?CO2ゼロへの第一歩~

【セミナー内容】

(1) 基調講演(立命館大学 中野准教授)

(2) 取組事例紹介(セッツ株式会社 小林 和昭 氏)

(3) 1.脱炭素をめぐる最近の動向と国の中小企業支援策(環境省 福嶋 慶三 氏)

(3) 2.堺市の中小企業支援策(堺市環境エネルギー課 中西 正 氏)

(3) 3.さかいSDGs推進プラットフォームのご案内(堺市SDGs推進チーム 白川 皓士 氏)

※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、Webのみの開催とさせていただく場合がございます。

【日時】 

令和4年2月7日(月曜) 14:00~16:00

【実施方法】

ZoomによるWebセミナー

【主催】

堺市・公益財団法人堺市産業振興センター

【共催】

堺商工会議所

【協力】

さかいSDGs推進プラットフォーム

その他、堺市が実施する省エネ支援

堺市内の事業所を対象に、省エネ設備などの導入費用の一部を支援します。

事業所を対象とした省エネ診断、セミナーなどの情報発信、過去の省エネ診断事例の紹介などを実施しています。貴社の省エネ取組・脱炭素化、経費削減などに是非ご活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 カーボンニュートラル推進部 環境エネルギー課

電話番号:072-228-7548

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで