このページの先頭です

本文ここから

プラスチック製容器包装のリサイクル

更新日:2017年7月4日

プラスチック製容器包装とは

 プラスチック素材でできた物で、商品が入っていた容器や商品を包んでいた包装

【具体例】
生鮮食品のトレイ、弁当容器、卵パック、カップ麺の容器、シャンプーボトル、お菓子の袋、ペットボトルのキャップやラベル、レジ袋、など

プラスチック製品(それ自体が製品であるもの)は、プラスチック製容器包装に該当しません。

 プラスチック製品は、生活ごみへ(おおむね30センチメートルを超えるものは、粗大ごみへ)

プラスチック製容器包装の分別について詳しくはこちらへ

ごみの分別に関するQ&Aはこちらへ

プラスチック製容器包装の資源化の工程

1.中間処理

 破袋・異物(残渣)除去、圧縮、梱包など

 各家庭から収集されたプラスチック製容器包装は、貯留施設(クリーンセンター東工場内)に集められ、その後民間の中間処理施設へ搬入します。

(2) 民間の処理施設

 作業員の手選別により異物を除去したあと、圧縮・梱包します。

2.再資源化処理

溶解や加工、熱分解や精錬など

一次破砕ではがきくらいの大きさに、
二次破砕で切手くらいの大きさに【フラフ】

プラスチック製容器包装からリサイクルされた製品

プラスチック製容器包装は、皆さんの身近なものにリサイクルされています。一例を紹介します。

マテリアルリサイクル製品

 溶かしたり、破砕したりすることにより、擬木(ぎぼく)やパレット、プランターなどの材料として、再利用します。

ケミカルリサイクル製品

 化学反応をおこすことにより、ガス・タール油・コークスなどに分解し、燃料やプラスチック材料として、再利用します。

プラスチック製容器包装の資源化の流れを映像で紹介

WMV形式の動画をご覧いただくにはMicrosoft Windows MediaPlayer(無料のソフト)が必要です。

このページの作成担当

環境局 環境事業部 資源循環推進課

電話番号:072-228-7479

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで