高校生による環境課題研究の成果発表会を実施しました【アーカイブ動画配信中】
更新日:2023年1月4日
堺市では「世界で活躍する環境人材」の育成につなげることを目的に、環境問題をテーマに課題研究活動等を実施する市内の高等学校を支援しています。
この度、それらの高等学校が取り組んできた課題研究活動等の成果発表会を開催しました。
現在、成果発表会の様子をYouTubeでアーカイブ配信しています。
成果発表会URL(アーカイブ動画配信中)
成果発表会の様子をYouTubeでアーカイブ配信しています。
https://youtu.be/OJ0Nr-bTi9g
配信期間
令和6年3月31日まで
成果発表会概要
日時
令和4年12月23日(金曜)14時30分から16時40分
会場
フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)小ホール (堺市堺区翁橋町2-1-1)
発表校及び発表テーマ
・大阪府立金岡高等学校 『コンビニ食品ロス問題』
・堺市立堺高等学校 『~手軽にできる温暖化対策~堺高校の挑戦CO2削減』
・大阪府立堺工科高等学校 『脱炭素化社会に向けた堺港の海水を利用した発電』
・大阪府立堺工科高等学校 定時制の課程 『被災地支援から地球温暖化防止へ~地場産業で啓発プロジェクト~』
講評者
大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科 准教授 花嶋 温子 氏
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士前期課程修了。堺市環境審議会委員。
廃棄物の収集コストとサービスに関する研究等、廃棄物について研究する一方、ごみ処理施設のイメージ改善や環境教育等にも取り組む。
天神祭ごみゼロ大作戦実行委員長、なにわエコ会議会長、環境省3R推進マイスターを務める。
和歌山大学 システム工学部 環境科学メジャー 准教授 山本 祐吾 氏
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士後期課程修了。堺市廃棄物減量等推進審議会委員。
脱炭素・循環型社会システムの計画、環境影響評価、持続可能なライフスタイルへの転換など、研究内容は多岐に渡る。
このページの作成担当
環境局 カーボンニュートラル推進部 環境政策課
電話番号:072-228-3982
ファクス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
このページの作成担当にメールを送る