口頭指導を含む119番通報
更新日:2019年1月28日
緊急の時こそ落ち着いて!
119番通報の内容には火災や事故、病気や怪我など様々なものがあります。訓練や経験を積み重ねた通信指令課員は、通報者から必要な情報を聴取し、どのような場合でも迅速に出場指令を出すため、簡潔明瞭な会話を心がけています。その中で傷病者がどのような状態であるかを聴取し、その内容によっては口頭指導を実施しています。
口頭指導とは
通信指令員が通報者や周りにいる人に対して、救急隊が到着するまでの間に応急手当の方法を指導するもので、口頭指導を実施することにより救命率の向上を目指しています。
119番時の口頭指導(例)について(動画)
動画 119番通報時の口頭指導(例)について(YouTube版)
このページの作成担当
消防局 警防部 通信指令課
電話番号:072-238-6053
ファクス:072-223-7473
〒590-0976 堺市堺区大浜南町3丁2番5号
