このページの先頭です

本文ここから

【開催しました】令和5年度「さかい子ども司書になろう!」【北図書館】

更新日:2023年8月30日

実施概要

第1回『図書館について知ろう・百科事典を使ってみよう』
令和5年8月2日(水曜)10:00~12:00

第2回『返却ポストと書庫見学・本の分類を学ぼう・カウンター体験・レファレンス問題にチャレンジ』
令和5年8月9日(水曜)10:00~12:00

第3回『本の紹介文をつくろう・さかい子ども司書認定式』
令和5年8月16日(水曜)10:00~12:00

さかい子ども司書とは?

さかい子ども司書とは、いろんな人に本や読書の楽しさを伝える読書推進リーダーのことです。
堺市では、各区の図書館でさかい子ども司書になるための講座を行っています。
機会がありましたら、みなさんもぜひ受講してみてください。

第1回 『図書館について知ろう・百科事典を使ってみよう』

今年度の「さかい子ども司書になろう!」では、8人の方が参加してくれました。
第1回目の講座では、まずは図書館について学びました。
図書館は本を読んだり、借りたりするほかに、調べものをしたり、本を保管したりする場所です。
赤ちゃんからお年を召した方まで、たくさんの方が利用します。
「子育ての悩みを解決したい」「大きな字の本を読みたい」「外国語で書かれた本を読みたい」
色んな方の要望に応えるために、図書館では様々な分野の本が用意されていることを、見学を通して皆さんに知ってもらいました。

図書館の役割について学んだあとは、百科事典の使い方を勉強しました。
百科事典は調べものをするときにとても便利です。
百科事典の作りから言葉の引き方まで、時間をかけて学びました。

百科事典の使い方をマスターした後はさっそく実践です!
『総合百科事典ポプラディア第3版』を使って、日本地図の陣取り合戦を行いました。
「10番塗って!」「先に取られたー!」など、色んな声が飛び交い、ゲームは大盛り上がり!
たくさんの色が塗られた日本地図が完成しました。

百科事典を使った陣取り合戦の様子

第1回講座資料

第2回『返却ポストと書庫見学・本の分類を学ぼう・カウンター体験・レファレンス問題にチャレンジ』

第2回は盛りだくさんの内容!
まずは返却ポストと書庫の見学です。
図書館が閉まっている間、本を返す時に使う返却ポスト。中はどうなっているのでしょう?
書庫では図書館の中に入りきらない本をたくさん保管しています。本棚はどんな仕組みになっているのかな?
普段は図書館で働いている人しか入れない場所を、興味津々の様子で見ていました。

図書館についてさらに知ってもらうために、図書館の本の並び方を学びました。
堺市立図書館を含む日本の多くの公共図書館で使われている『日本十進分類法』のほか、
検索システムOPACで印刷できる「資料情報票」の見方についても勉強しました。

本の分類についての説明

本の並び方を知ったあとは、本や情報を探す「レファレンス」や、本を元の場所に戻す「排架」をしました。
レファレンスでは、「SDGsの目標はぜんぶでいくつ?どんな目標があったかな?」「ヨーロッパの多くの国で使われているお金『ユーロ』を見てみたい!」など、色んな問題にチャレンジ!
排架では本の背にある「請求記号」を確認しながら、1冊ずつ本棚に直していきました。

カウンター体験では、本の貸出や返却を行いました。
本の貸出は読み取り機を使って、本についているバーコードをなぞります。
皆さん緊張しながらも、「本をピッピッとなぞるのが面白かった!」と言ってくれました。

第2回講座資料

第3回『本の紹介文をつくろう・さかい子ども司書認定式』

最終日の第3回は本の紹介文づくりにチャレンジしました。
本の紹介文づくりでは、紹介文を読んでもらう人に紹介されている本がどんな本なのかをわかってもらう必要があります。
そこで、本のタイトル・作者名・出版者の3つのほかに、キャッチコピーや本のあらすじ、おすすめポイントなどを書いてもらいました。
国語の授業でやったことがあると答えた方もいましたが、ほとんどの方がはじめての挑戦です。
見本を参考に、悩みながらも渾身の作品が完成しました!

全3回の講座を終え、いよいよさかい子ども司書認定式です。
認定式では、表彰状とさかい子ども司書認定証が授与されました。
さかい子ども司書のご家族も交えての認定式となり、最後はみんなで記念撮影。
読書推進リーダーとして、北図書館をはじめとした様々な場所での活躍を期待しています!

第3回講座資料

令和5年度夏のさかい子ども司書活動「子ども司書の講座をお手伝いしよう」も開催しました

北図書館では、さかい子ども司書に認定された方を対象に、年に4回さかい子ども司書活動を実施しています。
夏の子ども司書活動はせんぱい子ども司書として、子ども司書養成講座に参加してもらいました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

教育委員会事務局 北図書館

電話番号:072-258-6850

ファクス:072-258-6851

〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4 北区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで