このページの先頭です

本文ここから

さかいプレ保育士を募集しています!

更新日:2025年5月14日

 「保育士の資格を持っているけどブランクが長い・・・」、「これまで保育士として働いたことがないから不安・・・」、「保育の現場ってどんなところか知りたい」、そんな方に対して、堺市内の民間保育施設等で保育の仕事を体験できる機会を提供します。
 個々のご要望に応じてプレ保育士としての体験・実践を行うことで、保育現場での就労に対する不安解消やスキルアップにつなげていただき、堺市内の民間保育施設等での就労を後押しします。
 

対象となる方

・堺市内の民間保育施設等での就職を希望している方(資格の有無は問いません)
・指定保育士養成施設に在籍する学生(学年は問いません)

プレ保育士の実施内容等について

実施場所

 堺市内の民間保育施設等(87施設)、堺市立幼保連携型認定こども園(16施設)

実施期間

 令和8年2月末まで

実施内容

 ボランティアとして、教育・保育を体験・実践していただきます。
 ※1回あたり半日(2~3時間)程度
 ※1~2回程度実施

申込について

申込方法

堺市電子申請システム、郵送、持参のいずれかの方法でお申込みください。なお、提出いただいた申込書類については、当事業目的にのみ使用することとし、返却いたしません。

【電子申請システムによる申込はこちら(推奨)】

インターネット堺市電子申請システムよりお申込みください。

【郵送・持参による申込はこちら】

次の(1)~(4)を郵送又は持参してください。
(1)所定の申込書
(2)胸部エックス線検査結果の写し(直近6ヶ月以内のもの)
※ご用意できない場合は、別途本市の検査を受検していただきます。(無料)
※プレ保育士実施日までに結果確認ができない場合は、受け入れできません。
(3)学生証の写し(学生のみ)
(4)検便検査結果の写し(直近1ヶ月以内のもの)
※検便検査不要の施設を希望する場合は提出不要です。
※ご用意できない場合は、本市より検査キットを送付いたします。(無料)
※プレ保育士実施日までに結果確認ができない場合は、体験・実施の内容が限定されます。

〈提出先〉
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1 
堺市幼保運営課(堺市役所高層階8階)
※持参の場合は、月曜から金曜の午前9時から午後5時30分まで(祝日休日及び12/29~1/3除く)。

様式

申込期限

 堺市電子申請システムでの申込の場合

令和8年1月31日(土曜)午後11時59分
※電子申請システムはシステム管理等のため、一時的に利用できない場合があります。時間に余裕を持ってお申込みください。

 郵送・持参での申込の場合

令和8年1月30日(金曜)午後5時30分必着
 

※受付後、応募者に対して手続き等の詳細を連絡します。
※プレ保育士の参加には、「堺市保育士等就職支援コーディネート事業」(無料職業紹介事業)への登録が必要となります。(指定保育士養成施設等に在学中の学生は、登録不要)
【参考】 堺市保育士等就職支援コーディネート事業【無料職業紹介事業】・保育の出張相談会について

体験者の感想

・短い時間ではありましたが、こどもたちのパワーとかわいらしさと一生懸命さに幸せな気分になりました。プレ保育士の体験ができ、大変ありがたいなと思いました。
・一人ひとりに合った声掛けや、コミュニケーションの取り方を分かりやすく伝えていてとても良い学びとなりました。
・保育の現場でこどもたちの様子や保育を学ぶことができ、勉強になりました。

チラシ

留意事項

  • 応募方法の詳細については、チラシをご確認ください。
  • 本事業は、保育施設等への就労をお約束するものではありません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子ども青少年局 子育て支援部 幼保運営課

電話番号:072-228-7231

ファクス:072-222-6997

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで