オレンジリボンキャンペーン
更新日:2025年10月24日

オレンジリボンキャンペーンとは?
 児童虐待の相談対応件数は依然として高水準であり、特にこどもの生命が奪われるなど重大な事件が全国的に後を絶たない状況の中、児童虐待問題は社会全体で早急に取り組まなければならない喫緊の課題となっています。
 児童虐待の問題が深刻になっている今、「こどもたちが健やかに育つように」という願いのもと、多くの人に「児童虐待防止」に関心を持ってもらい、こどもへの虐待をなくしていく活動が「オレンジリボンキャンペーン」です。
 市では、こうした状況を踏まえ、11月の児童虐待防止月間を中心に広報啓発活動など、児童虐待防止の取組を行います。
2025年度の取組
旧堺燈台のライトアップ
オレンジリボンの趣旨を広く周知し、児童虐待防止への理解や認識を深めていただくため、以下の期間、旧堺燈台をオレンジにライトアップします。
日時:令和7年10月31日(金)~11月9日(日) 日没~午後11時
場所:旧堺燈台
近畿2府4県4政令指定都市の共同啓発活動
JR西日本及び関西私鉄各社の協力を得て、児童虐待防止のポスターを駅に掲示
堺市要保護児童対策地域協議会関係機関研修
日時:令和7年11月13日(木曜)午後1時から3時
講師:大阪大学大学院 人間科学研究科 講師 高田 紗英子 氏
テーマ:虐待を受けたこどものこころのケア ~トラウマインフォームド・ケアの視点をもって~
場所:フェニーチェ堺 多目的室
オール大阪による取組
 児童虐待事案の未然防止・早期発見・早期対応にオール大阪で取り組むことにより、重大な児童虐待ゼロの実現をめざすため、令和元年8月に大阪児童虐待防止推進会議を設置し、会議において重大な児童虐待「ゼロ」宣言が採択されました。 
 11月の児童虐待防止・オレンジリボンキャンペーンでは、重大な児童虐待「ゼロ」に向けて、永藤市長が児童虐待防止・オレンジリボン啓発ジャンバーを着用し、児童虐待防止を訴えます。
児童虐待を防止するためのLINE相談(親子のための相談LINE)
毎日 午前10時~午後8時
(相談受付は午後7時30分まで)
 
 
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども家庭課
電話番号:072-228-7331
ファクス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る
