美原にしこども園
更新日:2024年5月25日
郵便番号:587-0051
大阪府堺市美原区北余部26-2
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 |
---|---|
南海バス | 北余部 |
南海高野線 | 萩原天神 |
電話:072-363-4150 ファックス:072-363-4152
園庭開放・さかいマイ保育園事業はこちら
開設年月 | 平成14年4月 |
---|---|
園庭面積 | 538.60平方メートル |
延床面積 | 2006.40平方メートル |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建 |
開園時間:午前7時から午後7時まで
(ただし、午後6時30分から午後7時まで利用する園児がいない場合は、午後6時30分まで)
受入年齢:57日目から小学校就学児未満
入園定員数:250人
事業状況
事業名
延長保育
有無
有
内容
時間帯 | 生活保護世帯・ |
その他の世帯 |
---|---|---|
午前7時から午前7時30分まで | 日額 200円 |
日額 500円 |
午後6時30分から午後7時まで | 日額 200円 |
日額 500円 |
午前7時30分から午前9時まで |
日額 100円 | 日額 200円 |
※午前7時30分から午前9時まで及び午後5時から午後6時30分までの時間帯については、保育短時間認定の方が対象です。
事業名
特別支援教育・保育
有無
有
内容
一人一人の子どもたちを大切にする保育の中で、互いを認め合い「わたしもだいじ、あなたもだいじ、みんなもだいじ」とみんなの中で育ちあうことを目指します。
事業名
一時保育
有無
有
内容
■保育時間 午前7時から午後7時
■保護者負担料金(一回あたり) ※4月1日時点の年齢で、保育料が決まります。
対象年齢 | 単位時間 | 料金表示 |
---|---|---|
0歳から3歳未満 | 1日 | 2,300円 |
0歳から3歳未満 | 半日 | 1,100円 |
3歳から6歳未満 | 1日 | 1,500円 |
3歳から6歳未満 | 半日 | 700円 |
週に3日程度の就労や、保護者ご自身のリフレッシュやその他の理由などの場合に利用できる制度です。利用には、一日、半日(午前・午後)単位で利用ができます。料金は、一般世帯・生活保護世帯・市町村民税非課税世帯などにより料金が異なります。
給食(離乳食)利用の方は、別途400円が必要です。お弁当持参(離乳食は不可)の場合は、利用料の負担のみとなります。
詳しくは美原にしこども園までお問い合わせください。
事業名
地域子育て支援センター
有無
無
こども園の方針
様々な人と豊かにかかわる中で自尊感情や人への信頼感、安心の気持ちを育み、”みんなの中の自分”を心地よく感じられるようにする
- 自分も友だちも大切にする心の育成
- 学びの芽の育成
- 自分の可能性や能力を十分に発揮できる力の育成
こども園の1日
時間帯 | 教育・保育内容 |
---|---|
午前7時から | 朝の延長保育。異年齢で遊びます。 |
午前7時30分から | 乳児クラス、幼児クラスにわかれて遊びます。 |
午前9時から | 0・1・2歳児は朝のおやつを食べます。 |
午前10時から | 各年齢に分かれて課題別の遊びに取り組みます。いろいろな遊びを楽しみます。 |
午前11時から | 0歳児は離乳食、1・2歳児は給食を食べます。 |
午前11時30分から | 3・4・5歳児は給食準備をして給食を食べます。 |
午後0時30分から | 0歳から順次、午睡準備をして午睡。(5歳児は途中から午睡をしなくなります) |
午後3時から | めざめ 午睡の片付け おやつの準備をして、おやつを食べます。 |
午後4時から | お帰りの準備をした後、戸外や室内で遊びます。順次降園。 |
午後6時30分から | 延長保育に入ります。異年齢で遊びます。 |
午後7時 | 全員降園 |
こども園の年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式 クラス懇談会 交通安全教室(4.5歳児) 内科健診 聴力検査 |
5月 | 個人懇談(家庭訪問) 戸外保育(3.4.5歳児) お楽しみ会 |
6月 | 親子運動参観(2歳児) 保育参観(3.4歳児) わくわくフェスタ(5歳児) 内科健診 歯科健診 眼科健診(3.4.5歳児) 耳鼻科健診(3.4.5歳児) |
7月 | 七夕まつり プール遊び |
8月 | プール遊び |
9月 | 2歳参観週間 個人懇談会(0.1歳児) |
10月 | 運動会(3.4歳児) 運動会(5歳児) 0.1歳児参観週間 |
11月 | 焼き芋 個人懇談会(2歳児) うたとごっこのつどい(3.4歳児) 歯科健診 |
12月 | うたとごっこのつどい(5歳児) いきいきサロン(5歳児) もちつき |
1月 | お正月遊び 上映会・クラス懇談会(0.1歳児) 個人懇談(5歳児) |
2月 | おわかれ遠足(5歳児) 内科健診 防犯教室(5歳児) |
3月 | おわかれ会 クラス懇談会(3.4歳児) いきいきサロン(5歳児) |
行事内容については、変更する場合もあります。
その他
- 全保育室冷暖房完備。
- 毎月、身体計測、避難訓練を実施しています。年3回防犯訓練を実施しています。
- 地域の子育て支援を行っています。育児相談、園庭開放、育児講座に取り組み、地域の方にこども園を開放しています。
- 給食は栄養士が子どもたちの栄養を考え、現場調理しています。おやつは毎日手作りのものを食べています。
- 食物アレルギーに対しては医師の診断により食品の除去が必要とされた方に限りアレルギーをひきおこす食品の除去を行っていますのでご相談ください。
このページの作成担当
子ども青少年局 子育て支援部 美原にしこども園
電話番号:072-363-4150
ファクス:072-363-4152
〒587-0051 堺市美原区北余部26-2
このページの作成担当にメールを送る