このページの先頭です

本文ここから

「令和7年度堺市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」事業者募集について

更新日:2025年5月7日

全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、堺市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を実施します。
つきましては、実施事業者を以下のとおり募集します。

募集事業者

堺市内に所在する、以下の教育・保育施設
・認定こども園
・保育所
・幼稚園
・小規模保育事業
・家庭的保育事業
・事業所内保育事業
 

実施規模

募集定員480人程度
実施施設数 20施設程度(公立認定こども園3園含む。)

事業概要

実施期間

令和7年7月以降、令和8年3月31日まで(堺市の認可を受け、準備が整い次第順次開始)

実施内容

市内に居住する、認定こども園・保育所・地域型保育事業等に通っていない0歳6カ月から満3歳未満の児童の預かり、利用児童の保護者に対する相談支援等

応募方法

募集要項、提出様式等

募集要項等

提出様式

【応募申込書】

【認可申請書】

応募申込書(様式1)、令和7年度事業計画書(様式2)に下記の認可申請書と、認可申請書一覧に記載している書類を添えてご提出ください。
添付書類一覧11に記載のある「運営規程」のひな型は申請希望者に別途送付します。

受付期間

令和7年5月7日(水曜)~令和7年5月23日(金曜)午後5時 必着

提出方法

提出書類一式を持参、郵送、または電子メールによりご提出ください。
※電子メールで提出する場合は、件名に「こども誰でも通園制度事業者応募」と記載してください。
※郵送または電子メールで提出する場合は、提出した旨を幼保政策課まで電話連絡し、到達確認をしてください。

留意事項

・応募に係る一切の費用については、すべて事業者負担とします。
・決定後に、必要に応じて本市と協議を行い、事業計画を調整する場合があります。
・実施施設に決定されたことをもって、補助金の交付決定ではありません。事業計画の確定後、あらためて補助金の交付申請が必要です。
・提出された書類等は、返却しません。
・応募を辞退する場合は、参加申込辞退届(様式3)を提出してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子ども青少年局 子育て支援部 幼保政策課

電話番号:072-228-7173

ファクス:072-222-6997

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで