新時代の北区を一緒に創ろう 北区政策会議の構成員を募集(募集終了)
更新日:2025年1月31日
構成員の募集は終了しました。
創意工夫しながら北区らしい取組を進められるよう、区民の皆さんや有識者から柔軟な発想をお聴きする北区政策会議(第3期)の構成員を募集します。北区の未来について話しませんか。
公募要項や応募用紙等はページ下部よりダウンロードいただけるほか、北区役所企画総務課でも配布します。
北区への思いを持つ次の方を求めています
・北区に愛着があり、北区の発展のために活動したいという思いを持っている方
・北区のために柔軟な発想で創意工夫しながら考えることができる方
募集概要
応募期間
令和7年1月6日(月曜)から令和7年1月31日(金曜)まで
募集人数
選考により若干名
要件
次のすべてに該当する人
(1)令和7年4月1日現在18歳以上
(2)北区域内に在住か在勤か在学
(3)堺市北区政策会議の会議に出席できる
応募方法
応募用紙(様式1)及び下記のテーマについての論文(様式2)を持参又は郵送により、提出してください。
論文テーマ
「北区をいろんな『たのしい』でつながる街にするためにあなたができること」(500字程度)
北区政策会議では、「北区みんなのまちビジョン」で示した将来像「いろんな『たのしい』でつながる街・北区」の実現に向け、「みんなでつくる安全・安心の街」「みんなで関わる子育ての街」「みんなで魅力をつくる・発信する街」の基本方針に基づく施策に関して意見を聴取しています。
3つの基本方針に基づいた取組などについてあなたができることについて述べてください。
提出先
堺市北区役所 企画総務課 (〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1番4号)
- 持参の場合は、上記応募期間(土・日・祝日を除く)の9:00~17:30
- 郵送の場合は、令和7年1月31日(金曜)までに必着。
※応募書類は返却しませんので、ご了承ください。
応募関係書類
選考方法等
第1次選考:論文試験
- 選考の結果について、応募いただいたすべての方に結果通知書を郵送します。
- 第1次選考を通過された方に、最終選考を予定しています。
最終選考:個別面接審査
- 実施予定日:令和7年2月中旬ごろ
- 実施場所:北区役所
※論文テーマ「北区をいろんな「たのしい」でつながる街にするためにあなたができること」について、3分程度自己PRしていただきます。
堺市北区政策会議(第3期)の概要
- 構成員 北区域内において公益的な活動に従事する人、学識経験者、公募委員等15人程度
- 期間 令和7年4月1日から令和9年3月31日の間
- 開催 おおむね5回程度(事前の日程調整を行います)
- 時間 平日昼間(ただし、平日夜間、土・日曜日に開催する場合もあります)
- 場所 北区役所(堺市北区新金岡町5丁1番4号)
- 役割 北区域内で実施する事業等について、地域の実情や課題を共有し、会議構成員の地域性や専門性の視点により、意見する。
- 謝礼金 会議出席ごとに10,200円(源泉徴収前の額)
※会議は原則公開し、その内容については、後日ホームページ等で公開します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
