自治会活動の様子
更新日:2023年8月17日
自治会では美化活動や防犯活動などの日常的な取組のほか、防災訓練やふれあいまつりなど様々なイベントが実施されています。
15小学校区にある自治連合会により実施されている主な取組を紹介します。
東三国丘校区
校区まち歩きワークショップ
地震などの災害時に避難する際に、水路や高いブロック塀、落下の恐れのある看板等の危険箇所を把握することは重要です。
今回、校区住民の皆さんが各班に分かれて校区内の危険箇所の確認をし、校区地図に記録しました。
この活動が地区防災計画の防災マップに反映されます。
五箇荘校区
五箇荘校区 BOSAIカーニバル!!
五箇荘小学校において、防災コーナーと交流イベントが同時に行われるBOSAIカーニバルでは、地域のファミリー層や近隣の介護施設から来場された高齢者など多世代の方が参加されています。
防災訓練にゲーム要素を取り入れ、水消火器を使用した的当てなど様々なコーナーが設けられています。
五箇荘東校区
地域自主防災・世代間交流のまちづくり事業
五箇荘東小学校において、地域住民の交流と自主防災力の向上をテーマに、各種防災訓練や防災クイズのほか、校区自治会による模擬店やおもちゃの交換イベントも実施されています。
各コーナーをスタンプラリー形式で巡る形式となっており、来場した子どもたちも楽しく防災に触れることができるよう工夫されています。
東浅香山校区
まちづくり健康フェスタ
東浅香山小学校において、毎年様々なサブテーマを掲げて実施され、テーマに沿った専門医による講演会のほか、医療相談や福祉施設の協力による最新のリハビリマシン体験などが行われています。
また、ふれあい喫茶コーナーや工作コーナーなども設け、大人から子どもまで幅広い世代が参加できる催しとなっています。
新浅香山校区
校区自主防災訓練
新浅香山小学校において、毎年定期的に行われる自主防災訓練では、参加者が3つのグループに分かれ、水消火器による消火訓練、火災時の煙体験、階段避難車の操作訓練等を行っています。
各コーナーの説明は地域の防災リーダーが担い、自主的で実践的な訓練に努められています。
新金岡校区
しんかなスプリングフェスタ
新金岡小学校において実施される「しんかなスプリングフェスタ」では、体育館で金岡北中学校吹奏楽部による演奏やジャズ演奏などのステージショーが行われるほか、芝生広場や多目的ルーム、隣接公園でのマジックショーや人形劇、ミニSLなどが実施されます。
来場者が交流を深め、楽しむことのできる機会となっています。
新金岡東校区
ふれあいフェスタ
新金岡東小学校において実施される「ふれあいフェスタ」では、運動場では移動動物園やポニー乗馬体験、ミニ新幹線乗車体験などが設けられます。
また、体育館でのステージイベントや無料喫茶コーナー、占いコーナーなどもあり、大人から子どもまで多世代が楽しめるプログラムとなっています。
大泉校区
防災訓練&ふれあいカーニバル
大泉学園において、午前と午後に分けて実施される「防災訓練&ふれあいカーニバル」では、グループに分かれて様々な訓練が行われた後、漫才などのステージや遊びコーナーが設けられ、訓練のあとに皆で楽しめるイベントです。
災害時に重要となる「共助」の大切さを再確認できる機会となっています。
光竜寺校区
納涼大会
光竜寺小学校において実施される納涼大会では、金岡北中学校吹奏楽部の演奏から始まり、チアリーディングや太鼓サークルによる演奏等が披露されます。
最後にはお楽しみの抽選会なども用意されており、楽しいひと時を過ごされています。
北八下校区
絆フェス
北八下小学校において秋に実施される「絆フェス」では、校区のキャラクター「やしモン♪」とお揃いの衣装を身に着けた北八下幼稚園園児たちによる「やしモン♪ダンス」や小学生によるステージなどのほか、校庭では模擬店やフリーマーケットコーナーが設けられ、例年大変賑わっています。
金岡校区
金岡校区安全安心まちづくり事業
金岡小学校において実施される防災訓練では、単位自治会毎に指定避難場所に集合するところから始まります。
災害時に支援が必要な方も多数参加され、防災士の資格を取得している地域の防災リーダー等が中心となって実践的な訓練が実施されています。
金岡南校区
朝市
金岡南校区では偶数月の第4日曜日に朝市が開催されます。
令和5年6月には開催10周年の節目として記念式典が行われました。
朝市会場では地元の新鮮な野菜や果物を買い求める方々が交流されています。
百舌鳥校区
自主防災訓練
百舌鳥小学校において実施される「自主防災訓練」では、グループに分かれて避難所開設訓練、炊き出し訓練など様々なメニューが行われます。
年に1度地域の人々が集まり、災害に対する備えを再確認する機会となっています。
西百舌鳥校区
防災力アップのまちづくり事業
西百舌鳥小学校で毎年実施されている防災訓練では、自宅で発災したと仮定し、参加者がそれぞれ避難所となる小学校へ集合し、避難所開設や要支援者の受付訓練等を行います。
定期的に避難経路を確認する重要な機会となっています。
中百舌鳥校区
冬まつり(絆の和)
中百舌鳥小学校において、餅つき体験、パターゴルフなどのゲーム、バンドの演奏が行われる「冬まつり(絆の和)」では、子どもたちに日本の伝統行事に触れてもらう機会となっています。
幅広い世代が交流しながら様々なプログラムを楽しめる一日となっています。
このページの作成担当
北区役所 自治推進課
電話番号:072-258-6779、(美化担当)072-258-6865
ファクス:072-258-6874
〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4
このページの作成担当にメールを送る