災害時ボランティアに参加するには
更新日:2024年3月26日
災害時ボランティアに登録しておこう
被災地支援に興味がある方は、下記リンクから災害時ボランティアに登録いただけます。被災地の復興には、皆様の支援が大きな力となります。
災害時のボランティアについて(堺市社会福祉協議会北区事務所)
災害ボランティアへ行く準備
まずは情報収集
被災地はどういう状況なのか、どの被災地で災害ボランティアセンターが設置されているのか、どの被災地がボランティアを募集しているのか、被災地に関する情報収集をしてください。
・行き先の市町村の公式サイト
・行き先の市町村の社会福祉協議会の公式サイト
・行き先の市町村および社会福祉協議会のSNSなど
活動の心得・事前準備の確認
動画で確認しましょう。動画は画像をクリック!
災害ボランティアの準備品
最低限必要なウェア類
□帽子
□マスク
□タオル・手ぬぐい
□長袖の服
□ゴム手袋
□ウエストポーチなど
※財布、スマホなど貴重品は自分で管理
□ペットボトルなど自分用飲み物
□長ズボン
□運動靴
※踏み抜き防止インソールを入れる
現地の状況で必要な道具
□雨具
□着替え
□大きなビニール袋
※バスで送迎してもらう際に汚れた靴などを入れられる
□充電器
※冬場はバッテリーがすぐになくなる
□長ぐつ
※水害時は必須。踏み抜き防止インソールも忘れずに
□保険証コピー
□常備薬
※炎天下では、熱射病対策で塩飴等も有効です
このページの作成担当
