このページの先頭です

本文ここから

歯っぴー栄養クラブ

更新日:2025年3月10日

あなたの健康を応援します!

 歯っぴー栄養クラブは、地域住民の食生活やお口の健康をサポートする栄養士・歯科衛生士のボランティアの会です。地域のいろいろな場で健康づくりを応援しています!

地域での活動例

  • 学校、幼稚園・認定こども園・保育所などの各種施設、地域の子育てサークル、老人クラブ、子ども会などへの食生活の指導、料理講習会、口腔ケア(歯みがき指導)など
  • 市内各種イベントでの栄養相談、歯科相談など

活動依頼受付中!

 栄養士・歯科衛生士の専門的アドバイスを希望される施設やグループの申し込みを受け付けています。健康推進課、又は会員までご連絡のうえ、保健指導依頼書(PDF:68KB)を郵送、ファックス、メール等にて送付ください。

学習会・研修会

 会員同士の情報交換や会員主催の学習会、講師を招いての研修会など、会員がより良い活動ができるように勉強の機会を定期的に作っています。

会員募集中!

 栄養士または歯科衛生士の資格をお持ちの皆さん! 私たちと一緒に、地域の健康づくりに協力していただけませんか?
 まずは、ご連絡のうえ、定例の学習会や活動を見学に来てください。
 入会希望の方は、登録申込書を郵送、ファックス、メール等にて送付ください。

これまでの活動状況

子育てサークル・幼稚園・認定こども園・保育所など

お話

  • 歯やお口の健康を守る大切さや歯みがき指導
  • むし歯予防のためのおやつの作り方、与え方
  • 乳幼児の食事のポイント、偏食、小食の場合の工夫
  • 朝食について など

相談

  • 個別での相談、小グループでの相談

※親子で楽しく歯みがきをしたり、写真や絵、エプロンシアターや紙芝居を使ってわかりやすくお話します。

地域の老人クラブ

自分の歯でおいしく、楽しく食べて健康に過ごすために、高齢期の食事のポイントとお口の健康についてお話します。

  • 健康を保つための食生活やお口のケアについて
  • いつまでもしっかり噛むための健口体操 など

各種イベント

堺市主催のイベントなど各種イベント会場にて、パネル展示や栄養相談・歯科相談を行っています。

参加したイベント

  • 堺市パネル展(堺市役所1階)
  • さかい健康フェスティバル(イオンモール堺鉄砲町)

その他

 生活習慣病予防のための食生活や子どもの食生活のポイント、歯周病予防の話など、食生活と口腔ケアの内容であれば、ご希望に応じてお話します。

学習会・研修会

会員同士の情報交換や会員主催の学習会、講師を招いての研修会など、会員がより良い活動ができるように勉強の機会を定期的に作っています。
 毎月1回テーマを決めて開催しています。
 会場は主に堺市役所本館です。

令和7年度の学習会・研修会予定

曜日 時間帯 場所 内容
4 10 10時~12時 堺市総合福祉会館 活動予定の確認と総会準備
5 13 10時~12時 堺市総合福祉会館 総会(第22回)と研修会
6 12 10時~12時 堺市役所本館 高齢者に対する栄養指導について(健康推進課 栄養士)
7 8 10時~12時 堺市役所本館 高齢者に対する歯科衛生指導について 歯科衛生士
9 9 10時~12時 堺市役所本館 調理研修会内容検討
10 9     LION明石工場見学 調理研修会についての詳細打ち合わせ
11 11 10時~12時 未定 調理研修会
12 11 10時~12時 堺市役所本館 調理研修会報告
1 15 10時~12時 堺市役所本館 定例学習会日の決定と学習内容について
2 19 10時~12時 堺市役所本館 活動の振り返りと次年度の活動予定について
3 10 10時~12時 堺市役所本館 研修会の講師決定

会員外の方の見学歓迎!

 講師の都合などで日程や内容が変更となる場合があります。
 また、資料等の準備の都合もありますので、見学の際は事前に健康推進課までご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 健康部 健康推進課

電話番号:072-222-9936

ファクス:072-228-7943

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで