このページの先頭です

本文ここから

骨髄バンクドナー登録説明員養成研修会

更新日:2025年2月19日

ご案内

 骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などの病気によって、正常な造血が行われなくなってしまった方に有効な治療法ですが、患者さんの白血球の型に適合する健康な方からの骨髄や末梢血幹細胞の提供が不可欠です。移植治療を望む白血病等の患者さんを救うには、一人でも多くのドナー登録が必要ですが、登録時にドナー登録に関する説明を行う説明員の不足が課題となっています。
 これを受け、NPO法人関西骨髄バンク推進協会と大阪府、大阪市、堺市が連携し、献血会場等のドナー登録会で登録希望者に骨髄移植について説明、手続きを行っていただく骨髄バンクドナー登録説明員の養成研修会を次の通り開催します。

日時

令和7年3月3日(月曜日) 14時00分から16時30分 
受付は13時30分から行います。

場所

大阪府庁本館5階 正庁の間
住所 大阪市中央区大手前2丁目
※ 研修受講後に後日実地研修を行い、実技等を確認の上、日本骨髄バンクが委嘱します。
※ 場所についての問合せは、大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健課 疾病対策・援護グループ(電話:06-6944-6697)へ

応募要件

府内在住・在勤・在学している18歳以上の方(高校生不可)、説明員として活動できる人(医療に関する知識不要)

募集人数

先着15人

参加費

無料

インターネット申込み

NPO法人 関西骨髄バンク推進協会 ホームページ内「新規説明員の募集について 【お問い合わせフォームへ】」よりお申し込みをお願いいたします。

問合せ先

NPO法人関西骨髄バンク推進協会(電話:06-6167-5512)
又は大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健課 疾病対策・援護グループ(電話:06-6944-6697)

骨髄バンクドナー登録説明員の活動について(参考)

(1)  活動場所

ドナー登録会会場(献血ルーム、献血バス 等)

(2) 活動内容

  • ドナー登録会場における骨髄バンクドナー登録に関する説明
  • 1回の活動時間 1日中5~6時間程度
  • 献血呼びかけ

※ 活動頻度は個人のペースで調整可

(3) その他

  • 説明員としての活動時の事故等に備え、(公財)日本骨髄バンクにおいて「ボランティア活動保険」に加入します。(自己負担は無し)
  • 説明員としての活動には、日本骨髄バンクより活動費・交通費が支払われます。(事前に日本骨髄バンクへの説明員登録が必要)

骨髄バンクドナー登録会の様子

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 保健所 保健医療薬務課

電話番号:072-228-7582

ファクス:072-222-1406

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで