このページの先頭です

本文ここから

その他 療育・訓練

更新日:2024年9月2日

堺市立北こどもリハビリテーションセンター【身体障害児・知的障害児・精神障害および発達障害児の方に共通の情報です】

もず園

肢体に不自由のある乳幼児について、保育・療育・リハビリテーションを行い、子どもたちの豊かな発達と自立をめざします。

対象

就学前の肢体不自由児、知的障害児、発達障害児等

定員

120人

通園形態

毎日通園クラス 原則単独通園
並行通園(週1日クラス) 親子通園 知的に遅れのある児童等対象
並行通園(月2日クラス) 親子通園 発達障害の傾向のある児童等対象
その他(週1日クラス)

親子通園

所在地

堺市西区上野芝町2-4-1 電話:072-279-0500 ファックス:072-270-2126

もず診療所

リハビリテーションの必要な子ども、及びその疑いのある子どもを対象に診療及びリハビリを行います。なお、受診にあたっては予約が必要です。
問い合わせ先は療育の窓おおぞら TEL072-294-7943

診療科目

小児科、整形外科、リハビリテーション科

診療時間

午前9時~午後0時、午後1時~5時15分

予約受付時間

午後3時~5時

所在地

堺市西区上野芝町2-4-1 電話:072-279-3768 ファックス:072-270-2726

堺市立南こどもリハビリテーションセンター 【身体障害児・知的障害児・精神障害および発達障害児の方に共通の情報です】

つぼみ園

 肢体に不自由のある乳幼児や知的発達に遅れのある乳幼児等について、保育・療育・リハビリテーションを行い、子どもたちの豊かな発達と自立をめざします。

対象

就学前の肢体不自由児、知的障害児、発達障害児等

定員

80人

通園形態

毎日通園クラス 原則単独通園
並行通園(週1日クラス) 親子通園 知的に遅れのある児童等対象
並行通園(月2日クラス) 親子通園 発達障害の傾向のある児童等対象
その他(週1日クラス)

親子通園 

所在地

堺市南区城山台5-1-4 電話:072-299-2031 ファックス:072-299-2100

つぼみ診療所

 リハビリテーションの必要な子ども、及びその疑いのある子どもを対象に診療及びリハビリを行います。なお、受診にあたっては予約が必要です。
問い合わせ先は療育の窓おおぞら TEL072-294-7943

診療科目

小児科、整形外科、リハビリテーション科

診療時間

午前9時~午後0時 午後1時~5時15分

予約受付時間

午後3時~5時

所在地

堺市南区城山台5-1-4 電話:072-294-7941 ファックス:072-299-2100

障害者(児)自立生活訓練 【身体障害者・知的障害者および精神障害者の方に共通の情報です】

 地域での自立生活を促進するため、民間の住宅等で宿泊を伴う日常生活訓練等を行います。

対象

義務教育終了後の15歳以上の身体障害者(児)、知的障害者(児)または精神障害者(児)(グループホーム等の入居者、介護保険の対象者等は除く)

問合わせ先

障害施策推進課 電話:072-228-7818 ファックス:072-228-8918

障害児に関するサービス【身体障害者・知的障害者・精神障害者・発達障害者および難病患者の方に共通の情報です】

児童福祉法に基づく障害児支援

支援の種類

支援内容

児童発達支援

児童発達支援センター又は児童発達支援事業所において、日常生活における基本的な動作及び知識技能の習得並びに集団生活の適応のための支援を行います。また、児童発達支援センターではこれにあわせて治療を行います。

放課後等デイサービス

就学児童を対象に、学校授業終了後又は休業日において、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進を行います。学校との連携・協働による支援を行うとともに、多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供します。

保育所等訪問支援

児童発達支援を行う施設・事業所などの訪問支援員が、保育所、幼稚園、小学校など児童が集団生活を営む施設を訪問し、当該施設における障害児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援などを行います。

居宅訪問型児童発達支援

重症心身障害児など外出することが困難な障害児を対象に児童発達支援等を行う施設・事業所などの訪問支援員が、障害児の居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与などを行います。

障害児相談支援

児童福祉法における障害児通所支援の利用に係る障害児支援利用計画を作成します。支給決定前の計画案作成や支給決定後の計画作成(障害児支援利用援助)及び支給決定後のモニタリング(継続障害児支援利用援助)を行います。

このページの作成担当

健康福祉局 障害福祉部 障害施策推進課

お問い合わせの際は、各項目の問い合わせ先へご連絡ください。

本文ここまで