生活情報
更新日:2021年3月1日
総合相談情報センター【身体障害者・知的障害者・精神障害者・発達障害者および難病患者の方に共通の情報です】
総合相談情報センターは、情報拠点として、障害者福祉に関する情報の収集・発信を行っています。
問合せ先
電話 072-275-8166 ファックス 072-244-7777
堺区旭ヶ丘中町4-3-1 (堺市立健康福祉プラザ1階)
声の広報・点字広報【身体障害者の方に関する情報です】
堺市では視覚障害のある方などのために、広報さかいと区の広報紙の声のデイジー版(毎月5日発行)および内容を要約抜粋した点字版(毎月5日発行)を発行しています。
問合わせ先
広報さかいについては 広報課 電話 072-228-7402 ファックス 072-228-8101
区の広報紙については 各区役所企画総務課
市の封書等の点字表示【身体障害者の方に関する情報です】
市役所から送付する通知文等のうち可能なものから、希望者に対しその表面に担当の課名などを点字で表示します。また、内容の点字化も可能なものから行っています。
申し込み先
障害施策推進課 電話 072-228-7818 ファクス 072-228-8918
大阪府府政だより 【身体障害者の方に関する情報です】
点字版・拡大版および音声版(テープ版、デイジー版)による大阪府府政だよりが発行されています。
問合わせ先
大阪府府民文化部府政情報室 電話 06-6944-6837
大阪府視覚障害者福祉協会 電話 06-6748-0615
ファインプラザ大阪情報資料室【身体障害者・知的障害者・精神障害者、発達障害者および難病患者の方に共通の情報です】
福祉に関する資料や図書の閲覧ができます。また視聴覚コーナーも併設されています。
問合わせ先
ファインプラザ大阪(大阪府立障がい者交流促進センター)
堺市南区城山台5-1-2 電話 072-296-6311 ファックス 072-296-6313
利用時間
午前9時30分~午後8時(日曜日・祝日は午前9時30分~午後4時)
NTTファクス104、NTTファクス115、NTTふれあいファクス【身体障害者の方に関する情報です】
耳や言葉の不自由な方から、「番号案内」、「電報」、「電話の移転等のご注文、故障などのお問合わせ」について、ファクスでお受けするサービスです。
※おかけ間違いにご注意ください。
項目 | NTTファクス104 (番号案内) |
NTTファクス115 (電報) |
NTTふれあいファクス(関西エリア) | |
---|---|---|---|---|
ご注文・お問合わせ | 故障のお問合わせ | |||
ファックス番号 | 0120-000104 | (1)登録の申込番号 0120-433115(初回のみ登録が必要) (2)電報の申込番号 0120-789379 |
0120-409199 | 0120-113889 |
受付時間 | 24時間 |
(1)登録の受付時間 |
午前9時~午後5時 |
24時間 |
利用方法等 | ◆ファックス番号、住所、氏名、お問合わせ内容(申込内容)等をファックスで送付してください。 |
ファックス等による緊急連絡【身体障害者の方に関する情報です】
救急、火災などの時は消防局へ、事件・事故や緊急事態の発生時には大阪府警察本部へファックスや電子メールで緊急通報ができます。
ファックスの場合は、あらかじめ住所、氏名、目印となる建物、用件(救急、火災など)を書いた連絡用のメモを用意しておいてください。(消防については、各区地域福祉課に聴覚障害者用緊急通報カードを置いています。)
Net119緊急通報システム(事前登録制)
スマートフォン等のインターネット機能を利用して通報できるシステムです。
事前登録の問合せ先 電話 072-238-6053 ファックス 072-223-6938 (堺市消防局通信指令課)
※緊急の用件以外は使用できません。
メール119(事前登録制)
事前登録の問合せ先 電話 072-238-6053 ファックス 072-223-6938 (堺市消防局通信指令課)
※緊急の用件以外は使用できません。
(送信時に用件及び発信者の住所(現在の居場所)、氏名を明記して送信してください。)
FAX119
ファックス(局番無し) 119 (堺市消防局通信指令課)
※緊急の用件以外は使用できません。
(送信時に用件及び発信者の住所(現在の居場所)、氏名を明記して送信してください。)
堺市消防局ホームページ「FAX119番緊急通報カード」の様式を掲載していますので、ご活用ください。
緊急FAX110
ファックス 06-6941-1022 (大阪府警察本部通信指令室)
※緊急の用件以外は使用できません。
※送信する際は用件及び発信者の住所(現在の居場所)、氏名、連絡先を明記して送信してください。
緊急メール110
m110@police.pref.osaka.jp(大阪府警察本部通信指令室)
※緊急の用件以外は使用できません。
※送信する際は用件及び発信者の住所(現在の居場所)、氏名、連絡先を明記して送信してください。
110番アプリシステム
スマートフォンで専用アプリをダウンロード、もしくはフィーチャーフォンで https://mobile110.npa.go.jp にアクセスし、通報できるシステムです。
災害情報ファックス配信【身体障害者の方に関する情報です】
聴覚障害者の方の自宅へ、避難勧告や避難指示(緊急)等の災害情報や大規模災害発生時の生活支援情報等を、 インターネットファックスサービスを利用して配信しています。ご希望の方は、事前登録が必要です。
対象者
原則として身体障害者手帳をお持ちの聴覚障害者(児)で自宅にファックスがある方
登録申請
所定の登録申請用紙(危機管理室防災課、障害者支援課、各保健総合センター地域福祉課にあります。)に必要事項を記入して、申込用紙に記載の問い合わせ先へ郵送またはファックスにより登録申請を行ってください。
問合わせ先
危機管理室防災課 電話 072-228-7605 ファックス 072-222-7339
障害者支援課 電話 072-228-7510 ファックス 072-228-8918
ご存じですか?
おおさか防災ネットメール配信サービス
おおさか防災ネットの防災情報メール配信サービスでは、府民の皆様の防災対策にお役立ていただくため、気象・地震・津波情報、災害時の避難勧告・避難指示(緊急)などの防災情報について、メールで配信を行っています。
touroku@osaka-bousai.netに空メールを送信の後、返信されたメールの登録用URLに接続し、配信条件を入力します。
詳しくは、おおさか防災ネットのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
防災情報メールのご案内は下記ホームページをご覧ください。
http://www.osaka-bousai.net/pref/PreventInfoMail.html
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害施策推進課
電話番号:072-228-7818
ファクス:072-228-8918
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
このページの作成担当にメールを送る