このページの先頭です

本文ここから

戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式の参列者を募集します

更新日:2025年4月10日

大阪府、大阪市、堺市が共同で開催する「戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式」に参列を希望される方を募集します。
また、希望者には堺市役所から会場までの送迎バスを実施します。

「戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式」の参列者の募集について

1.戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式

日時

令和7年7月29日(火曜)午前11時~午後0時30分頃

場所

大阪国際交流センター 大ホール(大阪市天王寺区上本町8-2-6)

次第(予定)

開式のことば、国家斉唱、黙とう、式辞
来賓追悼のことば、遺族代表追悼のことば
来賓や遺族代表による献花、平和への誓い、平和の合唱、閉式のことば
※式典終了後、一般献花の時間(式典終了後~15時まで)はどなたでもご自由に献花いただけます。

2.対象者

堺市に在住・在勤・在学の方で、式典参列が可能な健康状態の方
※会場までの旅費等は自己負担です。
 会場には駐車場はございませんので、公共交通機関や近隣の有料駐車場をご利用ください。

3.会場までの送迎バスのご利用について

堺市役所から会場までの送迎バスを運行しますので、ご希望の方は申込書の該当欄にチェックを入れてください。なお、希望者が多数の場合は、抽選となる可能性があります。
※おひとりでバスの座席に座ることができる方が対象です。
※堺市役所までの旅費等は自己負担です。集合場所等の詳細は7月初旬にメールでお知らせします(メールアドレスが無い方へは郵送)。
※必ず事前申込みが必要です。申込み無しでの送迎バスのご利用はできませんのでご注意ください。

4.申込期限

令和7年5月28日(水曜)17時30分まで【厳守】
※郵送の場合は令和7年5月28日必着

5.申込方法

申込書を記入の上、メール、FAX又は郵送で申込先までお申込みください。
※堺市電子申請システム(要登録)でもお申込みできます(堺市外にお住いの方も登録できます)。
堺市電子申請システムでのお申込みはこちら

申込書

申込書(ワード)(ワード:39KB)
申込書(PDF)(PDF:130KB)
※ボールペン等(摩擦熱で消えないもの)で記入をお願いいたします。
※本事業に関して取得した個人情報は適正に管理し、本事業以外の目的で使用しません。

申込先

健康福祉局長寿社会部長寿支援課 企画係
〒590‐0078
堺市堺区南瓦町3番1号
TEL:072‐228-8347
FAX:072‐228‐8918
メール:choshi@city.sakai.lg.jp
※メール、FAXの送信間違いにはご注意ください。
 電話でのお申込みはできませんのでご注意ください。

6.注意事項

  • 追悼式当日は、式典の様子を動画で記録し、インターネットで配信します。会場内の参列者が映り込む場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • 参列するにあたり配慮が必要な方(例:車椅子のご利用、手話通訳、要訳筆記など)は、申込書にご記入ください。
  • 式典終了後、一般献花の時間(式典終了後~15時まで)を設けますので、献花をご希望の方は、式典終了後、別途ご案内するまでお席でお待ちください。
  • 今後、参列者数の縮小等が行われた場合には、参列できないことがありますのであらかじめご了承ください。

7.申込後のスケジュール

6月下旬に式典の案内状を郵送します。当日は受付で案内状をご提示いただきますので紛失にはご注意ください。
バス送迎については、7月初旬に集合場所等の詳細をメールでお知らせします(メールアドレスが無い方へは郵送します。)。
2人以上で申込みされた場合は、代表者へ全員分の案内状を郵送します。バス送迎についても代表者にのみお知らせします。代表者の方は、必ず参列者全員へのご連絡をお願いいたします。
申込書の内容に変更が生じた場合には、申込先までご連絡をお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 長寿社会部 長寿支援課

電話番号:072-228-8347

ファクス:072-228-8918

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで