堺市における再犯防止及び更生支援の推進に関する連携協定を締結しました
更新日:2024年11月11日
堺市では、大阪保護観察所、大阪刑務所、西日本成人矯正医療センター、大阪少年鑑別所、堺市保護司会連絡協議会及び堺市更生保護女性会と、相互に連携・協力し、適切な役割分担の下、堺市における再犯防止及び更生支援を推進することを目的として、連携協定を締結しました。
この協定により、矯正施設出所前後におけるシームレスな更生支援の仕組みで、効果的に再犯を防止し、安全・安心な社会の構築に寄与します。また、関係団体のネットワークを強化することで、保護司等の更生保護ボランティアが安全・安心に活動できる環境づくりを進めます。
なお、地方自治体が再犯防止・更生支援に関わる 7者で連携協定を締結するといった取組は、全国初となります。
協定締結式の様子(1)
協定締結式の様子(2)
1 協定締結式
日 時 | 令和6年11月11日(月曜)午前10時40分~午前11時30分 |
---|---|
場 所 | 堺市役所 本館4階 秘書課会議室 |
出席者 | 大阪保護観察所 所長 山田 浩司 氏 |
大阪刑務所 所長 谷口 晃康 氏 | |
西日本成人矯正医療センター センター長 市川 昌孝 氏 | |
大阪少年鑑別所 所長 西岡 潔子 氏 | |
堺市保護司会連絡協議会 会長 森田 總一 氏 | |
堺市更生保護女性会 会長 西尾 薫 氏 | |
堺市 市長 永藤 英機 |
2 協定の主な内容
(1)再犯防止に向けた包括的な支援体制の構築に関すること
(2)支援対象者への支援内容等に関すること
(3)再犯防止及び更生支援の教育・研修等に関すること
(4)再犯防止及び更生支援の周知啓発に関すること
(5)保護司等の民間更生保護活動への支援に関すること
3 協定締結により、期待される取組・効果
・矯正施設出所前後に支援が必要な方に対して、社会福祉法に基づく重層的支援体制整備事業の支援会議※を活用し、包括的な支援体制を構築することで、各々の強みを活かした早期かつ切れ目のない支援を実施します。
・協定締結を契機とし、再犯防止・更生支援に関わる関係団体相互のネットワークを一層強固なものとすることで、本市において継続的に再犯防止及び更生支援を推進します。
・保護司の面談・活動場所として夜間・休日も利用可能な公共施設を提供するとともに、保護司の人材確保に資する活動内容の周知等を実施することで、更生保護ボランティアが安全・安心に活動できる環境整備を推進します。
※社会福祉法第106条の6に基づき関係機関に守秘義務を課して実施する会議であり、本市では令和6年度から重層的支援体制整備事業を実施しています。
堺市における再犯防止及び更生支援の推進に関する連携協定書(PDF:103KB)
4 関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 生活福祉部 地域共生推進課
電話番号:072-228-0375
ファクス:072-228-7853
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
このページの作成担当にメールを送る