このページの先頭です

本文ここから

「西高野街道」のご紹介~堺市と高野山をつなぐ街道~

更新日:2020年4月10日

 西高野街道は、平安時代から鎌倉時代初期に開かれ、室町時代には高野聖の納骨や庶民の参詣の道となり、江戸時代には大阪、堺の町人の米・酒・綿など通商の幹線道としてにぎわいました。
 現在、西高野街道の起点は、堺市役所近くの大小路橋で、高野山女人堂とを結び、その間には安政4年(1857)の2月から9月にかけて建立された13基の里石がほぼ1里(4キロメートル)ごとに建ち、堺・榎元町の一三里道標石から高野山神谷の一里道標石まで、すべて現存しています。

街道歩きにぜひご活用ください。

西高野街道沿いのみどころ(堺市内)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 観光部 観光推進課

電話番号:072-228-7493

ファクス:072-228-7342

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで