このページの先頭です

本文ここから

さかいミュージアム・パス&スタンプラリー2025

更新日:2025年7月8日

堺市では、こどもたちが小・中学校の夏休み期間中に堺の歴史や文化に親しめるよう、「さかいミュージアム・パス&スタンプラリー2025」を実施します。
この企画は平成26年度より対象施設を拡大しながら実施しており、堺市博物館やさかい利晶の杜をはじめ、市内12施設で開催します。対象者とその保護者は無料で入館することができ、更にスタンプラリーのスタンプ数に応じて記念品を進呈するなど、様々な特典をご用意しています。古墳をはじめとした堺の歴史を学びに、是非ご来館ください。

今年は昨年度と同様に12施設で実施します。

期間

令和7年7月19日(土曜)~8月31日(日曜)

対象

堺市内在住・在学の小・中学校の児童・生徒 及び 堺市在住の未就学児

概要

ミュージアム・パス

ミュージアム・パスに記載の12施設に入館する際に「さかいミュージアム・パス&スタンプラリー2025」の用紙を提示していただくと、対象者1人と同伴の保護者1人の観覧・入館料を免除します。
※ミュージアム・パスには、観覧・入館料が不要な施設も含まれています。
※期間中の使用回数に制限はありません。

スタンプラリー

対象の12施設のうち、堺市博物館を含む6施設のスタンプを集めるとオリジナル缶バッジ(先着 500人)を、12施設全てのスタンプを集めると「さかい歴史博士認定証」と記念品(先着 300人)を贈呈します。
※缶バッジは堺市博物館又は堺市立みはら歴史博物館で、認定証と記念品は堺市博物館で贈呈します。
※缶バッジは先着500人、認定証と記念品は先着300人に贈呈します。
※缶バッジ、認定証、記念品の贈呈は1人につき各1回のみとなります。

配付方法

堺市内の小学校に在学する児童:学校を通じて配付します。
堺市内の中学校に在学する生徒、堺市在住で堺市外の小・中学校に在学する児童・生徒、堺市在住の未就学児:対象施設で配付します(黒姫山古墳ガイダンス施設を除く)。

対象施設

施設

所在地

備考

堺市博物館

堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内

 

さかい利晶の杜

堺市堺区宿院町西2-1-1

 

堺市立町家歴史館 山口家住宅

堺市堺区錦之町東1-2-31

 

堺市立町家歴史館 清学院

堺市堺区北旅籠町西1-3-13

 

鉄炮鍛冶屋敷

堺市堺区北旅籠町西1-3-22

 

百舌鳥古墳群ビジターセンター

堺市堺区百舌鳥夕雲町2-160

常時入館無料

堺市立文化館 堺 アルフォンス・ミュシャ館

堺市堺区田出井町1-2-200
ベルマージュ堺弐番館2階

 

堺伝匠館

堺市堺区材木町西1-1-30

常時入館無料

シマノ自転車博物館

堺市堺区南向陽町2-2-1

 

小谷城郷土館

堺市南区豊田1602

 

堺市立みはら歴史博物館

堺市美原区黒山281

 

黒姫山古墳ガイダンス施設

堺市美原区黒山529

常時入館無料


(※は外部リンク)
※開館時間や休館日などは、各施設のホームページをご確認ください。

協力

シマノ自転車博物館:事業への参加(入館料免除の協力)、スタンプラリー記念品の提供
小谷城郷土館:事業への参加(入館料免除の協力)
NPO法人 堺観光ボランティア協会:スタンプラリー記念品の提供

協賛

堺ライオンズクラブ:スタンプラリー記念品の提供

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 博物館 学芸課

電話番号:072-245-6201

ファクス:072-245-6263

〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで