第19回ひがしふれあい文化祭【終了しました】
更新日:2025年1月20日
第19回ひがしふれあい文化祭は終了いたしました。
第19回ひがしふれあい文化祭は、令和6年12月15日(日曜)・16日(月曜)東文化会館 文化ホールで開催されました。多くの方にご来場いただきました。
来場された皆さん、文化祭の運営にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
当日の様子
開会セレモニー
開会セレモニーは登美丘高等学校の吹奏学部の皆さんの演奏から始まりました。
多くの⽅にお集まりいただき、盛⼤に開催することができました。
登美丘高等学校吹奏楽部・ダンス部、初芝立命館高等学校ダンス部
自然と手拍子が始まり、会場は大盛り上がり。
日々励まれている練習の成果を披露いただきました。
登美丘高等学校吹奏楽部
登美丘高等学校ダンス部
初芝立命館高等学校ダンス部
堺ユネスコ協会 川上浩会⻑による講演「堺を知らずして、⽇本は語れない」
教科書に載っていないような歴史秘話がたっぷりの講演となりました。
「そうやったんや」と感動する声が多数聞こえました。
⼤阪府警察⾳楽隊によるコンサート
洗練された演奏と演技。
急増している特殊詐欺の啓発もありました。
ステージを締めくくるコンサートとなりました。
ワークショップ「棟⽅志功の『板画』体験」
石井頼子さん指導のもとオリジナルの「板画」を制作。
棟方志功の作品づくりをベースとし、ユニークな作品が完成しました!
参加いただいた皆さん
完成作品
ワークショップ「棟⽅スタンプ&裏彩⾊でオリジナルしおりを作ろう」
大変好評で多くの方にご参加いただきました。
特に⽤紙の裏側から絵具で⾊をつける裏彩⾊の工程では
どんな色にするか、どのように着色するかなど、
皆さん趣向を凝らしたしおりを制作されていました。
オリジナルしおり
裏彩色を体験
⽯井頼⼦さんによるギャラリートーク
棟⽅志功の孫であり、棟⽅志功研究の第⼀⼈者として活躍中の
石井頼子さんならではのトークをお楽しみいただきました。
各作品が制作された経緯や、棟方志功の制作過程を真横で見ていた
臨場感あふれるトーク内容となりました。
棟⽅志功作品展‧⼀般作品展‧⽣花‧⼩学⽣絵画展
棟方志功作品展
一般作品展
生花
小学生絵画展
白鷺・登美丘東校区児童たちの大型絵画・書
出展いただいた皆さんありがとうございました
このページの作成担当
