命(いのち)を守(まも)るための対策(たいさく)
更新日:2023年8月17日
6つの対策(たいさく)
命を 守るために 次の 6つのことをして ください。
1.ストーブや こんろなどは 安全装置の ついたものを 使って ください。
2.住宅用火災警報器は ときどき 点検<壊れていないかどうか 調べる>して ください。そして、10年ぐらい 使ったら 新しいものに 換えて ください。
[住宅用火災警報器の 点検の 方法]
住宅用火災警報器の ボタンを 押すか、ひもを ひいて ください。音が なれば 問題は ありません。
3.カーテンや 服、 ふとんなどは、防炎品<燃えにくいように 加工したもの>を 使って ください。火が 広がるのを 防ぐことが できます。
4.消火器を 準備して いつでも 使うことが できるようにして ください。
5.火事が 起こったときに どこを 通って 逃げるか、どんな 方法で 逃げるか 調べておいて ください。
6.防災訓練に 参加するなど、 地域の 皆さんで 火事への 対策を 行って ください。
このページの作成担当
