このページの先頭です

本文ここから

市役所本庁舎駐車場・駐輪場について

更新日:2025年10月15日

第52回堺まつりの開催に伴う令和7年10月18日(土曜)と19日(日曜)の臨時休業等について

市役所本庁舎駐車場・駐輪場の臨時休業等についてはこちら

開場時間、料金

市役所本庁舎駐車場(立体・地下)、駐輪場(バイク・自転車)の開場時間、料金は下表のとおりです。

開場時間・料金表
  立体駐車場 地下駐車場 駐輪場(バイク) 駐輪場(自転車)

開場
時間

午前8時30分から午後9時まで

収容
台数

82台
(うちゆずりあい駐車区画6区画)

48台
(うちゆずりあい駐車区画3区画)

原付24台
大型7台

172台
開庁日料金 30分 200円
  • 3時間まで200円
  • 以降3時間ごと200円
  • 2時間まで無料
  • 2~6時間200円
  • 6~12時間300円
  • 以降12時間ごと100円

閉庁日料金
(注釈)

上記と同じ
1日最大料金500円

上記と同じ
1日最大料金500円

上記と同じ
最大料金設定なし

(注釈)土曜、日曜、祝日、12月29日~翌年の1月3日まで

精算方法

  • 自動車及び自転車は入庫時に発券機で駐車券を取り、お戻りの際は、先に事前精算機で精算を行い出庫してください。
  • 自転車をご利用の方で、市役所の用務が2時間を超える場合、用務先の窓口で駐車券を提示すれば、無料サービス券を発行しますので、必ず駐車券をお持ちになり、用務先へ行ってください。無料サービス券をお持ちの場合も、駐車券に無料データを書き込む必要がありますので、必ず事前精算機で手続きをしてください。
  • 自転車は堺保健センター棟1階駐輪場内に、自転車専用の事前精算機を設置していますので、ご利用ください。
  • 自動車は立体駐車場棟1階・2階のエレベーターホール(立体駐車場)と本館地下2階エレベーターホール(地下駐車場)に事前精算機を設置していますので、ご利用ください。
  • バイクは、ラックに設置のチェーンで施錠し、原付バイク駐輪区画横にある精算機で停めた区画の番号を入力して精算し、チェーンを戻した状態で出庫してください。

ゆずりあい駐車区画

ゆずりあい駐車区画は、車いすをご利用の方、障害のある方、妊娠中の方、未就学児をお連れの方、松葉杖をご利用の方など移動に配慮が必要な方のための駐車区画です。
上記(立体駐車場及び地下駐車場)以外に、正面玄関前に4区画設けています。
正面玄関前の駐車区画をご利用の際は、警備員が障害者手帳等(身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、ミライロID(障害者手帳アプリ)、母子手帳など)により対象者であることを確認しますので、ご協力をお願いします。

駐車料金の無料措置について

  • 車いすをご利用の方、障害のある方、妊娠中の方、未就学児をお連れの方、松葉杖をご利用の方など移動に配慮が必要な方が、 市役所に用務で来られた場合は、所要時間の無料券をお渡しします。用務先の窓口で対象者であることが確認できる障害者手帳等(身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、ミライロID(障害者手帳アプリ)、母子手帳など)と駐車券を提示し、無料券をお受け取りください。(ご本人、付添の方いずれが運転する場合も対象となります。)
  • 市役所に用務で来られた方(自転車利用のみ)は所要時間分を無料措置します。
  • 高層館21階展望ロビーのみのご利用や、本館地下1階食堂のみのご利用の場合、駐車料金等の無料措置はありません。
  • 本館・高層館1階及び本館11階の案内所では、無料券をお渡しできませんので、ご注意ください。

このページの作成担当

総務局 行政部 行政総務課

電話番号:(総務係、庁舎管理係)072-228-7010、(行政管理係、改革推進係)072-228-8632

ファクス:(総務係、庁舎管理係)072-222-0536、(行政管理係、改革推進係)072-228-1303

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで