予算編成方針と予算編成の流れについて
更新日:2023年12月28日
予算編成方針
予算編成の流れ
| 10月中旬 | 予算編成方針決定 | 翌年度の予算編成での基本方針が市長より示されます。 | 
|---|---|---|
| 11月下旬 | 予算要求 | 予算編成方針に基づき、各部局が来年度の事業実施に必要な経費を積算し、財政課に要求調書を提出します。 | 
| 12月中旬 | 財政課長査定 | 財政課が、各部局からの要求内容について、翌年度の収入見積もりと照合しながら、必要性・緊急性などを検討します。その後、そのまま予算化するもの、規模を縮小して予算化するもの、予算化を見送るものなどの決定をします。 | 
| 12月下旬 | 財政局長査定 | 財政局長が、各部局からの要求内容について、そのまま予算化するもの、規模を縮小して予算化するもの、予算化を見送るものなどの決定をします。 | 
| 1月中旬 | 市長査定 | 市長が、各部局からの要求内容について、そのまま予算化するもの、規模を縮小して予算化するもの、予算化を見送るものなどの決定をし、予算案の最終決定をします。 | 
なお、ホームページでの公開について、2月上旬に査定状況の更新を予定しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当

