堺・中百舌鳥イノベーションBASE
更新日:2023年3月3日
堺市では、事業者等の交流により社会課題解決の取組や共創事例を生み出し、堺・中百舌鳥から様々なイノベーションを絶え間なく創出させることを目的としたオンラインコミュニティ「堺・中百舌鳥イノベーション BASE」を、株式会社テイラーワークスのコミュニティアプリ「Tailor Works」上に開設しました。
様々な主体が複合的な交流や情報交換を図ることで、地域・社会の課題解決や継続的なイノベーションの創出をめざします。
イノベーション創出に向けたオンラインコミュニティ「堺・中百舌鳥イノベーション BASE」を開設
本コミュニティは、「イノベーションを絶え間なく生み出し続ける中百舌鳥エリアへ」をコンセプトに、本市の企業支援プログラム参加者を中心に、先輩起業家、学生、支援機関、ステークホルダーなど多様な世代・業種の方に、交流やビジネス創出の機会と場を提供します。トーク機能などの自発的な交流だけでなく、堺市が事務局となり定期的なイベント開催やサポートにより、イノベーションの創出を促します。
堺・中百舌鳥イノベーションBASE 案内チラシ(PDF:764KB)
「堺・中百舌鳥イノベーションBASE」への登録はこちらから
ステップ1
テイラーワークスのアカウントを新規登録してください。
ステップ2
テイラーワークスのアプリをダウンロード、もしくはブラウザからログインして、「堺・中百舌鳥イノベーションBASE」のコミュニティへ参加申請してください。
毎月第3木曜日開催「SNIBのコネクト・タイム」
世の中の動きや様々な知識・知見はWeb等を介して情報収集できる昨今。
「コネクト・タイム」は、「堺・中百舌鳥イノベーションBASE」に参加する「個」にスポットをあてて、巷に溢れかえる情報にとらわれない、ココでしか得られないヒトやコトを紹介し、交流していただく企画です。
これから起業しようとする若い方たち、堺ゆかりで活躍する方と繋がりたい方たち、アライアンスを求めておられる方や沢山の方々にとっての様々な気づき、交流、共創に結び付けていただければと思っています。ご参加をお待ちしています。
イベント内容
ゲストトークと参加者間の交流
次回のゲスト
<令和5年3月16日(木曜) 18:00~18:45>
第4回は、「捨てるものをスマートに」をキーワードに段ボール箱、ストッカー、持ち運びの3機能を持つ、スマポイ®を開発された山本貞雄商店の山本一博氏と、営業のスペシャリストとして、中小企業の弱点でもある営業のアウトソーシング/コンサルティング事業を立ち上げた日本営業支援センターの岡良祐氏。
第二創業として既存の事業を飛び越えて、新しい商品を開発するに至ったきっかけや、オーディオ製品の海外営業、電線会社の営業・物流・購買責任者を経て、得意の営業力で中小企業を支援する事業で独立した経緯、また新しい取組の課題や今後の展望について、語っていただきます。
https://app.tailorworks.com/event/5f560875-1b05-4c26-9b94-c0d56a2a75ae
テイラーワークスのアカウント登録、 「堺・中百舌鳥イノベーションBASE」に参加申請をして、イベントページからお申し込みください。
過去のゲスト
<令和4年12月15日(木曜)>
第1回目は、Z世代で大阪府立大学(現:大阪公立大学)在籍時に起業し、プログラミングやアプリ開発など、事業開発を行うupGの中庭健太氏。
<令和5年1月19日(木曜)>
第2回目は、地方創生、ベンチャー支援にも取り組むパソナグループで最先端の技術メタバースによる事業開発を行う田中裕大氏。
<令和5年2月16日(木曜)>
第3回目は、表裏や前後のない肌着の開発や地元の特産品のブランド向上に取り組むHONESTIES(オネスティーズ)株式会社の西出喜代彦氏。
コミュニティ開設オープニングイベント「SNIB THE FIRST INTERACTION」
※オープニングイベントは終了しました
【日時】令和4年11月21日(月曜) 午後6時~午後7時
【開催方法】オンライン(zoom)
【内容】・ゲストスピーチ
登壇:株式会社K-FIRST 代表取締役 田中 健司氏
・参加者自己紹介
・コミュニティルール・機能の説明
【対象】コミュニティ参加者
【参加方法】上記、案内チラシのQRコードから「Tailor Works」のアカウント新規登録と「堺・中百舌鳥イノベーションBASE」コミュニティにご参加いただいたうえで、コミュニティ内のイベントページからお申込みください。
株式会社K-FIRST 概要
住 所:大阪市中央区高麗橋2-3-15-1F
代 表 者:代表取締役 田中 健司
H P:https://kfirst.jp/
堺市による企業取材記事:https://ascii.jp/elem/000/004/112/4112332/
特許庁・堺市共催 「自社の事業を守るためにスタートアップ企業が知っておきたい知財戦略と契約by IP BASE in堺市
※「堺・中百舌鳥イノベーションBASE」に参加いただくとアーカイブ配信をご覧いただけます。
【日時】令和4年11月30日(水曜) 午後5時30分~午後7時
【開催方法】オンライン(YouTube Live)
【内容】・スタートアップ向け知財施策の紹介、オープンイノベーション促進のためのモデル契約書の説明
登壇:特許庁 総務部 企画調査課 スタートアップ支援班長 芝沼 隆太氏
・基調講演 「スタートアップ企業の知財戦略」
登壇:OEK弁理士事務所、日本弁理士会関西会 副会長 大池 聞平氏
・パネルディスカッション「大手企業等との契約や知財戦略でスタートアップが注意すべきこと」
登壇:OEK弁理士事務所、日本弁理士会関西会 副会長 大池 聞平氏
Rehabilitation3.0株式会社 代表取締役 増田 浩和氏
【対象】知財戦略や大手企業との契約に関し興味のあるスタートアップ等
申込方法
下記サイトよりお申込みください。
https://ascii20221130.peatix.com
※後日、アーカイブ配信を行います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室
電話番号:072-228-7629
ファクス:072-228-8816
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る