電車・バスを守ろう
更新日:2025年10月21日
近年、人口が減ったり高齢の方が増えたり、新型コロナウイルス感染症の影響で在宅勤務が広がったりと、公共交通を取り巻く環境は大きく変化しており、バスや電車などの公共交通を利用する人が少なくなっています。さらに、運転士が不足し、燃料代や人件費も高くなっているため、交通事業者の経営はますます厳しくなっています。
利用する人が減ると、特にバスは本数が減ったり、路線がなくなったりしてしまいます。このままでは、もっとバスが減ってしまうかもしれません。
公共交通がなくなると、車を使えない方や、今は車に乗っていても将来運転できなくなったときに、とても困ってしまいます。だからこそ、公共交通を守るためには、私たち一人ひとりが、日頃からバスや電車を積極的に利用することが大切です。
私たちの大切な公共交通を、みんなで守っていきましょう。

このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る