このページの先頭です

本文ここから

首都圏における情報発信

開催予定のイベント

現在予定されているイベントはございません。

過去のイベント(令和5年度)

瀬戸内フェア2023を東京で開催

※本イベントは終了しました。以下参考情報。
東京に事務所を構える瀬戸内海に面した9市(堺・姫路・備前・岡山・福山・呉・下関・北九州・松山)が共同して、首都圏でイベントを実施し、瀬戸内並びに各市の魅力を発信します。

日時

令和5年9月2日(土曜)10時~16時

場所

光が丘IMA 光の広場・風の広場
(東京都練馬区光が丘5-1-1)

本市の参加内容

物販

「2023年度 堺市と関西大学との地域連携事業」として、株式会社梅栄堂の線⾹を販売いたします。また、1会計につき1回引くことができるガチャガチャの景品として、堺市から⼿ぬぐいや⽖切りを提供します。

ゆるキャラグリーティング

ハニワ部長が登場し、大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクとともに堺市及び万博のPRを行います。

ワークショップ

さかいSDGs推進プラットフォーム会員のIris様から提供いただいた廃棄ビーズを使用し、ブレスレット作りを行います。

せとうち射的

せとうち射的を実施し、堺市からは景品として、おえかきちょうやハンカチ、メモ帳などを提供します。

PRコーナー

観光や移住等に関するパンフレットの設置及び堺のPR動画を光の広場の大型サイネージで放映します。

お譲り交換会「ぐるり」

さかいSDGs推進プラットフォーム会員の株式会社ワンピース様と連携し、洋服を中心に、日用品、子ども用品等のお金を使わない物々交換会を開催します。また、運営は立教大学の学生と行います。
※ぐるりお譲り交換会のみ風の広場で実施予定

その他

光が丘IMAを管理している、株式会社新都市ライフホールディングスが企画する『IMAのど自慢大会「瀬戸の花嫁」ナンバーワン決定戦』も同時開催します。
また、高松市・大阪市(万博PR)も一部企画へ参加します。

主催

瀬戸内フェア事務局(各市東京事務所)
堺市、姫路市、備前市、岡山市、呉市、福山市、下関市、松山市、北九州市

協賛

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)

協力

株式会社新都市ライフホールディングス

「港区・関東大震災 100年継承プロジェクト 防災を学ぶ日」に出展

※本イベントは終了しました。以下参考情報。
さかいSDGs推進プラットフォーム会員の川上産業株式会社様とともに、遊びながら防災について学べるワークショップを開催します。

日時

令和5年9月2日(土曜)10時~17時

場所

みなとパーク芝浦(東京都港区芝浦1-16-1)
芝浦公園(東京都港区芝浦1-16-25)

堺市の出展内容

ワークショップ

堺市内で開催して大盛況だった気泡緩衝材「プチプチ®」を使用したポンチョづくりや、バルーンづくりを行います。

PRコーナー

観光、移住、堺市総合防災センターについてのパンフレットを配架します。

その他

防災の専門家による講演会、東京消防庁による救助訓練の見学、ガチャピン・ムックなどの人気マスコットキャラクターの出演、避難所で役立つヨガ体験など様々なコンテンツで防災を学ぶことができます。

主催

港区防災危機管理室防災課

堺市職員採⽤説明会in東京 ~堺市役所で働いてみませんか~

※本イベントは終了しました。以下参考情報。
⾸都圏在住の社会⼈の⽅で、⼤阪府の堺市にある市役所等で働くことに興味を持っている⽅を対象に、堺市で働く魅⼒や、堺市の都市魅⼒についてお伝えします。

実施⽇時

令和5年8⽉8⽇(⽕曜)19:00〜20:00
※東京会場の受付開始時間 18:30

参加⽅法

次の東京会場(要申込み)に来場していただくか、オンラインでご参加ください。

東京会場

東京会場での参加をご希望の⽅は「東京会場で参加希望の旨」「⽒名」「連絡先」を電⼦メールまたは電話で堺市東京事務所までご連絡ください。(定員は20⼈で、先着順です。)
(堺市東京事務所)
メールアドレス:tokyo@city.sakai.lg.jp
電話番号:03-5276-2183


【開催場所】
移住‧交流情報ガーデン
(東京都中央区京橋1丁⽬1-6)
【アクセス】
JR ∕東京駅(⼋重洲中央⼝)より 徒歩4分
地下鉄∕東京メトロ銀座線 京橋駅より 徒歩5分
東京メトロ銀座線‧東京メトロ東⻄線‧都営浅草線∕⽇本橋駅より 徒歩9分

移住交流情報ガーデン地図

オンライン

開催時間に次のURLからオンラインで参加してください。
※参加は最⼤100⼈までです。
(参加URL)
https://zoom.us/j/93174159601?pwd=cFRacnRDck5wKyt2NytyRElZK3AzZz09
※上記のURLから参加できない場合は、Zoomのアプリを⽴ち上げ、次のミーティングIDとパスコードを⼊⼒し参加してください。
ミーティングID: 931 7415 9601
パスコード: 101986

プログラム

1)堺市の取組や⼈事制度、採⽤試験(※)について
※社会⼈、社会⼈【就職氷河期世代等】の試験区分を主に説明します。
2)堺市職員(⺠間企業経験者)の体験談
3)質疑応答
4)堺市の都市魅⼒について
※この説明会への参加‧不参加や堺市への移住の意向は、採⽤試験の合否に⼀切影響しません。

【参考】令和5年度の採用試験実施予定

9月実施予定の堺市職員採用試験 社会人、社会人【就職氷河期世代等】についても記載しています。

堺市職員採用説明会in東京チラシ

東京南青山のLIFE CREATION SPACE OVEでsakai kitchen〈堺キッチン〉ブランドの認定商品を展示します-伝統産業事業者等によるイベントやワークショップも実施-(令和5年6月3日(土曜)から30日(金曜)まで)

※本イベントは終了しました。以下参考情報。

 堺市では、堺の伝統産品とその魅力を引き立てともに輝く逸品を「sakai kitchen〈堺キッチン〉」ブランドとして認定し、その商品のプロモーションを行うことで伝統産業のブランド力向上に向けた取組を行っています。
 この度、令和5年6月3日(土曜)から30日(金曜)までの期間、LIFE CREATION SPACE OVE(東京都港区)において、sakai kitchen〈堺キッチン〉の認定商品を展示し、展示商品のオンライン販売も行います。
 展示期間中には、「究極の血抜き」の津本式として有名な津本光弘氏による堺の打刃物を使った魚のさばき方講座や堺の注染手ぬぐいを使ったワークショップ等も開催します。(ワークショップは事前予約制)

LIFE CREATION SPACE OVEでの展示・イベント
(1)場所 LIFE CREATION SPACE OVE(東京都港区南青山3-4-8 KDXレジデンス南青山1F)
(2)期間 令和5年6月3日(土曜)~6月30日(金曜)午前10時~午後6時(月曜日定休日)
(3)堺の伝統産業事業者等による実演イベント・ワークショップ(予定)
 
 ■堺の打刃物を使った実演イベント
  日 時 令和5年6月3日(土曜)午後5時~午後7時15分
  内 容 第一部 堺打刃物の歴史の話、包丁研ぎの実演・体験
          実演者 株式会社青木刃物製作所 専務取締役 青木 俊和氏
      第二部 魚のさばき方講座、新鮮なカンパチと熟成カンパチ2種の食べ比べ
          実演者 津本 光弘氏
  参加費 2,000円
  定 員 25人

 ■堺の注染手ぬぐいを使ったワークショップ
  日 時 令和5年6月25日(日曜)午前11時00分~正午、午後1時30分~午後2時30分、
                   午後2時45分~午後3時45分
  内 容 注染の手ぬぐいを使った「巾着づくり」
  講 師 株式会社ナカニ 東京営業所長 田中 啓介氏
  参加費 500円
  定 員 各回5人
  ※イベントの内容は変更になる場合があります。

万博首長連合主催 ポップアップイベント「GO TO 2025」

※本イベントは終了しました。以下参考情報。

【好評につき堺市産品の販売やシティプロモーションを「令和5年4月23日(日曜)午後7時」まで延長します!】

 堺市東京事務所では、万博ポップアップイベント「GO TO 2025」へ参加し堺市産品の販売やシティプロモーションを実施します。
 本イベントに参加することで、万博開催2年前を迎えるにあたり、万博の歴史等や万博首長連合及び参加自治体の紹介を通じて2025年大阪・関西万博に向けた機運醸成を図ります。併せて首都圏在住・在勤の方へ向けて特産品の販売や市政のPRを行うことで、本市の様々な魅力の認知を図ります。

1 日時
 令和5年4月12日(水曜)~23日(日曜) 午前11時~午後7時

2 場所
 八芳園ポップアップショールーム「MuSuBu」
 (東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1・2F)

3 シティプロモーション
 ・市政(G7大阪・堺貿易大臣会合等)、観光誘客、移住促進、伝統産業、ふるさと納税返礼品、
  姉妹都市・友好都市との関係等をパンフレット・チラシ・ポスター・パネルの展示により紹介
 ・本市の紹介動画を他参加自治体の動画と合わせて大型モニターで放映
 ・ハニワ部長、ミュシャぬり絵の提供(東京事務所が主催したぬり絵コンクールで使用した原画)
 ・絵本「チンチンでんしゃとおじいさん」の展示(東京事務所が首都圏スタートアップと作成)
 ・ハニワ部長が出演し来客対応(15・16日)

4 本市産品の販売
 ・注染手ぬぐい(株式会社ナカニ)
 ・アルフォンス・ミュシャ ミュージアムグッズ(株式会社ドイ文化事業室)
 ・古墳ふせん(真生印刷株式会社)
 ・sakai kitchen〈堺キッチン〉(サンプル品と堺伝匠館二次元コードを展示し、ECサイトで購入)
 
5 万博首長連合について
 「2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合」の略称。
 日本全体の発展とともに万博レガシーの構築をめざす市区町村長の連合体。2025年大阪・関西万博の開催に向けて、オールジャパンで取り組み、全国の機運醸成を図ることを目的とする。

6 MuSuBuについて
 東京都港区白金台に立地する住宅街の中にあるポップアップ型ショールーム。日本各地の魅力を発信し、人と人をむすぶイベントを多数展開。

過年度のイベント情報

堺市東京事務所のソーシャルアカウント

堺市東京事務所では、オンラインを活用し、首都圏のビジネスパーソンや全国に向けて、堺市の市政情報や首都圏の近況などを積極的に発信するため、下記のとおりソーシャルアカウントを運用しています。

堺市東京事務所Twitter

首都圏に向けては堺市の市政情報を、首都圏以外には首都圏の近況などを幅広く発信します。

堺市東京事務所LINE公式アカウント

ビジネスマッチングや企業誘致・投資促進に繋がるビジネスに特化した専門性の高い情報を発信します。

東京・さかい交流会Facebook

Facebookでも首都圏を中心としたイベント等の情報発信しています。みなさまの「いいね!」をお待ちしております。

その他首都圏での堺市情報発信企画

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで