このページの先頭です

本文ここから

中学校給食においてふりかけの持込みを許可してください

更新日:2025年8月15日

市民の声

 中学校給食が始まりましたが、こどもに感想を聞いたところ、ほとんどのおかずがあまりおいしくなく、残してしまうことが多いようです。クラスの他の生徒も同様に残している子が多いと聞いています。もう少しおいしいおかずを提供してください。
 また、現在はふりかけの持参が認められていないようですが、おかずが口に合わないので、せめてふりかけの持参を許可してもらえませんか。

市の考え方

 中学校給食の献立は、中学校の栄養教諭等が、学校給食法第8条の「学校給食実施基準」に基づき、成長期の生徒が必要な栄養を十分に摂ることができるよう献立を作成しています。給食の内容は、一汁二菜を基本とし、多様な食品を組み合わせ、米飯給食を中心に和食献立を積極的に取り入れ、行事食や郷土料理、外国の料理の提供等にも取り組んでいます。
 現在、給食に関する生徒の意見を集約するためのアンケートを実施しています。今後も、献立毎の残食量の確認に加えて、様々な機会を捉えて生徒の意見を聴取するなど、献立検討に反映し、安全安心でおいしい学校給食を提供するよう努めます。
 なお、ふりかけ等は、学校給食の意義や目的等の観点から、持参できないこととしています。ご理解のほどよろしくお願いします。

受付日

令和7年7月11日

担当局部課(問合せ先)

教育委員会事務局学校管理部学校給食課
電話番号:072-228-7489
ファクス:072-228-7256
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館9階

本文ここまで