市民の声Q&Aへの掲載ルールを教えてください
更新日:2024年12月27日
市民の声
市政への提案箱で何度か意見していますが、一向に回答がいただけないものがあります。
一方で拝見していると同じ議題について何度も回答しているものも見かけますが、回答する・しないのルールを教えてください。
難しい議題には回答しない、答えやすいものは何度もコピペのように回答しているように思えます。
もし個人情報を書いていないものには答えないなど明確なルールがあるのでしたら、それこそ答える側は匿名なのですから、匿名でも貰った意見には真摯に回答すべきではないですか。
市の考え方
「市政への提案箱」への投稿後に多くの市民の方に事案として知っていただくため、市ホームページへ「市民の声Q&A」として投稿の要旨と市の考え方(市の行政運営の基本方針・重要施策等を踏まえた包括的な考え方)を公表しています。
公表に当たっては、投稿者氏名・連絡先の有無に関わらず、事案内容を把握している各施策・事業を所管する部課長が次の<公表しないことができるもの>の内容も参照しながら、公表の要否を判断しています。
<公表しないことができるもの>
- 投稿された方が公表を希望されないもの
- 公表により特定の個人を識別されるもの
- 公表により特定の個人又は団体の権利、競争上の地位その他正当な利益を害すると認められるもの
- 投稿等に係る経緯又は事情により「市民の声Q&A」の公表では、その内容を正確に理解することが困難であると認めるもの など
なお、連絡先が記載されている投稿は、別途、投稿者に個別回答を行うこととしています。
ご理解いただきますようお願いします。
受付日
令和6年12月6日
担当局部課(お問い合わせ先)
市長公室広報戦略部市政情報課
電話番号:072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
