JBRC回収対象外小型充電池類をインターネット受付できるように改善してください
更新日:2024年12月13日
市民の声
小型充電池類は収集の申込みが必要ですが、JBRC※の回収対象外の小型充電池類を捨てる場合、インターネットでの申込みができず、電話での申込みに限るのはなぜでしょうか。
オンライン化を推進しようとしているにも関わらず、市民の利便性を阻害しているのではないでしょうか。
※一般社団法人Japan Portable Rechargeable Battery Recycling Centerの略。
資源有効利用促進法に基づき小型充電式電池のリサイクル活動を推進している団体
市の考え方
小型充電池類がごみ収集車に混入すると、火災のおそれが非常に高く危険です。本市では過去に小型充電池類の混入によるごみ収集車の火災がありました。
また、他市においては小型充電地類による火災が廃棄物処理施設で発生し、長期間施設を使用できないといった事故も起きており、収集車や廃棄物処理施設での火災を防ぐには、小型充電池類は別積みで収集する必要があります。
したがって、小型充電池類を別積みで収集するため、また、適正な排出をご案内するために電話のみでの申込みに限らせていただいています。
インターネットでの申込みでも、排出者が別袋に分けて出せば別積みすることは可能ではあるかもしれませんが、小型充電池類の安全な処理を最優先にするため、電話のみでの対応としています。
受付日
令和6年9月9日
担当局部課(お問い合わせ先)
環境局環境事業部環境業務課
電話番号:(指導係・美化係)072-228-7429、(業務係)072-228-7428
ファクス:072-229-4454
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
