光明池駅周辺の喫煙所を改善してください
更新日:2024年12月13日
市民の声
光明池駅に行くのにいつも通らなければならないところに喫煙所があります。改装されると聞きましたが、大阪市のような密閉型の喫煙所ではなければ、子どもがたばこの煙を吸ってしまいます。
喫煙所を設置するに当たり地域住民の声は聞きましたか。
子育てに力を入れている堺市としての意見をお聞かせください。
市の考え方
大阪府受動喫煙防止条例の施行により光明池運転免許試験場が敷地内禁煙となったことなどを受け、令和4年に和泉市と連携し、地域の自治会などへ説明を行った上で、光明池駅周辺を路上喫煙等マナー向上重点啓発区域に指定しました。光明池の喫煙所は、それにあわせて設置したものです。喫煙所の設置場所については、駅周辺で適切な場所を地域と協議した結果、人通りや歩道幅、点字ブロックからの距離、通学路等を考慮して現在の場所になりました。
現在設置の喫煙所は、出入口にクランク(方向転換を行うための構造)がないため、受動喫煙対策として新たにクランクを設けて喫煙スペースから煙や臭いが漏れ出にくい構造に改修する予定です。
コンテナ型(完全密閉型)については、初期費用や維持管理費用が高額になることや防犯上の理由から、本市では採用する予定はありません。
いただいたご意見を参考にしながら、たばこ対策により一層取り組みますので、ご理解いただきますようお願いします。
受付日
令和6年11月18日
担当局部課(お問い合わせ先)
健康福祉局健康部健康推進課
電話番号:072-222-9936
ファクス:072-228-7943
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
