このページの先頭です

本文ここから

小・中学校への太陽光発電システム効果を検証してはいかがですか

更新日:2024年10月15日

市民の声

 市内の小・中学校に太陽光発電設置することはコストを抑えられるかもしれませんが、設置費用やメンテナンスに膨大な費用が掛かります。採算性は本当に大丈夫なのでしょうか。
 無理せず、設置校と未設置校で10年、15年様子をみてはいかがですか。

市の考え方

 本市では、平成20年度から小・中学校134施設のうち、76施設に太陽光発電設備を設置しています。設置費用は国からの補助金を活用し、市の負担額が少なくなるようにしています。また、太陽光発電設備設置校については職員が定期的に発電状況や発電量を確認し、適正な維持管理に努めています。
 近年では小・中学校において、民間事業者が太陽光発電設備を設置する屋根貸し事業にも取り組んでいます。
 堺市基本計画2025では、市域の温室効果ガス排出削減量(2013年度比)を19.0%としており、目標達成に向け再生可能エネルギーである太陽光発電設備の普及拡大への取組を進めます。

受付日

令和6年8月7日

担当局部課(お問い合わせ先)

環境局カーボンニュートラル推進部脱炭素先行地域推進室
電話番号:072-340-2095
ファクス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

教育委員会事務局学校管理部学校施設課
電話番号:072-228-7486
ファクス:072-228-7487
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館9階

本文ここまで