このページの先頭です

本文ここから

中央図書館等や市役所1階に未就学児も安心して使えるトイレを設置してください

更新日:2024年8月15日

市民の声

 未就学児や小学校低学年の子どもが安心して使える幼児トイレを増やしてください。
 専用の便器は難しいと思いますが、親子便座と呼ばれているタイプのものは大人も使えますし新設に比べ費用が抑えられると思います。子育てしやすい町を作る目的として市内全域に希望します。
 今後公的な建物を建てられる際には非常時に備える観点からもあるのが望ましいと思いますが、トイレが古い中央図書館の児童書エリアと堺市役所1階にできると嬉しいです。
 父親でも介助できるよう男女トイレとも、せめて多目的トイレにだけでもお願いします。また初見の方でも分かりやすいよう館内図などの表記もしてください。
 大人トイレだと怖がったりうまく座れず汚してしまう子もいます。民間のショッピングモールには増えてきており、とても助かっているため親として子ども連れで外出しやすい町になってほしいです。

市の考え方

 未就学児用便座については、未就学児健診等を実施する堺保健センター(市役所本庁舎に併設)内のトイレに設置し皆様にご利用いただいています。
 いただいたご提案を踏まえ、本庁舎1階バリアフリートイレにも設置します。また中央図書館においても、こども室トイレに設置します。

受付日

令和6年7月4日

担当局部課(お問い合わせ先)

総務局行政部総務課
電話番号:072-228-7010
ファクス:072-222-0536
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階

教育委員会事務局中央図書館総務課
電話番号:072-244-3811
ファクス:072-244-3321
〒590-0801 堺市堺区大仙中町18-1

本文ここまで