このページの先頭です

本文ここから

就職差別に該当する文言やLGBTQの方への配慮について広く周知してください

更新日:2024年7月31日

市民の声

 就職差別につながる文言などについて、広報さかいへの掲載や冊子などを作成し、具体的に広く周知してほしいです。
 LGBTQの方への配慮がなく、未だに男か女か丸を付けなければならなかったり、出身校や学歴などの面接時の質問事項も廃止してほしいです。

市の考え方

 就職差別撤廃に向けた取組として、大阪府は毎年6月を「就職差別撤廃月間」と定め、期間中、「就職差別110番」と題した電話による相談を受け付けています。この月間以外にも、府ホームページに公正な採用選考のためのパンフレットなど、採用と人権に関する情報が掲載されています。
 本市でも「就職差別撤廃月間」中、市ホームページ、広報さかい、庁内放送などの広報媒体や市内人権関係団体との連携を通じ、啓発を行っています。
 今後も、事業者及び求職者の皆様に対し、就職の機会均等の保障に向けた啓発に取り組みます。
 なお、就職差別のご相談は、次のとおり受け付けていますので、お気軽にご利用ください。
  
  ○大阪府ホームページ(商工労働部 雇用推進室 06-6210-9518) 
     就職差別に関するご相談フォーム(インターネットによるご相談)
    https://www.pref.osaka.lg.jp/o110090/rosei/koseisaiyo/sodan.html
  ○堺市人権相談ダイヤル 072-228-7364

受付日

令和6年7月4日

担当局部課(お問い合わせ先)

市民人権局ダイバーシティ推進部人権推進課
電話番号:072-228-7420
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階

本文ここまで