自転車ヘルメットについて小中学校教員への通勤時の着用呼びかけ及び部活動の生徒への着用義務化を検討してください
更新日:2024年5月31日
市民の声
ヘルメットの努力義務となってしばらく経ちますが、それほど浸透が進んでいない状況と思われます。わたしの子どもにもヘルメットを被るように言うものの、周りが被らないから嫌だという状況です。
一方で、ヘルメット未着用時の事故による死亡率が倍以上というのも周知の事実です。未来ある子ども達の安全のためにも努力義務の要素を強めるような取組は出来ないものでしょうか。堺市内でも消防署職員へは、ヘルメットを着用するよう呼びかけもあると聞いてます。実際に知り合いの消防職員は通勤時にはヘルメットを着用しています。
一方で同じ堺市職員でもある小中学校の教諭にはそのような浸透がなされていないように見受けられます。子ども達に近い存在である方がヘルメットを着用することの効果は大きいのではないかと考えられ、小中学校教諭に対しても消防職員と同じような取組はできないでしょうか。
また、中学校部活などの行事における自転車利用についてもヘルメット着用義務化とすることはできないでしょうか。自転車の町として栄えた堺だからこそ、自転車の安全な利用のために力を入れるべきではないでしょうか。ご検討よろしくお願いします。
市の考え方
堺市教育委員会では、自転車に乗車する際はヘルメット着用が努力義務化されていることを児童生徒及び保護者への周知を図っており、学校園では集会などで自転車の安全な乗り方について学ぶ機会を設けています。
また、教職員に対しては、公私に関わらず自転車に乗車する際は、ヘルメットの着用に努めるよう周知しています。
今後も、頭部の保護及び事故被害軽減のためには、ヘルメットを着用することが非常に効果的であることを鑑み、児童、生徒及び教職員に対して、様々な機会をとらえて自転車の利用時にはヘルメットの着用に努めるよう周知します。
受付日
令和6年4月30日
担当局部課(お問い合わせ先)
教育委員会事務局学校教育部学校保健体育課
電話番号:(指導事務係)072-228-7436 (保健係・体育係)072-340-0316
ファクス:072-228-7421
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
教職員事務部教職員企画課
電話番号:072-228-0238
ファクス:072-228-7890
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 高層館10階
