このページの先頭です

本文ここから

阪堺電車の乗降口の段差対策をしてください

更新日:2024年3月15日

市民の声

 阪堺電車は乗降口に段差があるので、特に高齢者にとって乗り降りするのが大変です。
 阪堺電車の乗務員は、高齢利用者等の乗り降りの手助けをするなど対策をしてください。

市の考え方

 いただいたご意見について、阪堺電気軌道株式会社に確認したところ、「乗務員が気付いた際は、高齢者等の乗り降りの手助けを行っており、引き続き、乗務員への対応の周知、徹底を図ります。」とのことでした。
 本市では、利用者の負担軽減と利便性向上を図るため、事業者と連携し、新たな低床式車両の導入(4編成)、既存車両の乗降口への補助ステップの取付けや停留場ホームの段差解消等の取組を進めてきました。
 また、事業者においては、低床式車両の運行について、運行ダイヤの時刻表への掲載、「南海アプリ」上で走行位置をリアルタイムに示す取組を行っています。
 引き続き、阪堺電気軌道株式会社と連携し、利用者の利便性の向上に取り組みます。

受付日

令和5年10月5日

担当局部課(お問い合わせ先)

建築都市局交通部交通政策担当
電話番号:072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階

本文ここまで