ガス気球事業について
更新日:2023年11月30日
市民の声
ヘリウムガスが漏出したガス気球事業の現状について教えてください。
発着場所の整備には市民の税金も使われています。
現時点の、事業者との交渉内容、運行開始時期、整備費用についてもあわせて教えてください。
市の考え方
気球事業は、公募により選定した事業者と共に運行開始に向けた準備を進めています。
その中で、市は用地の確保や基盤整備、事業者はヘリウムガスを含む気球本体及び設備の調達や運営を主な役割としています。
本市は基盤整備に要する費用として、世界遺産保全活用推進基金及び大阪府の補助金を活用し、約2700万円を支出しました。
令和5年5月に発生したガス漏出事案については、事業者が中心となり原因究明の調査を行っています。原因の特定後は再発防止策を講じ、市民の皆様にも公表した上で、運行開始に向けた準備を進めます。
安全運行を第一に、大阪唯一の世界遺産を次代に継承する事業として取組みます。
受付日
令和5年10月30日
担当局部課(お問い合わせ先)
文化観光局観光部観光企画課
↑本件にかかるお問い合わせは、上記担当局部課へお願いします。(課名をクリックしてください)
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階