全ての南海バスをノンステップバスにしてください
更新日:2023年8月31日
市民の声
全ての南海バスをノンステップバスにしてほしいです。
ただ、高齢者が利用しやすいノンステップバスが到着しても、乗降位置から離れて停車した場合、一旦、道路に降りてバスに乗ることもあり、ノンステップバスの意味がないことも多いです。
市の考え方
ノンステップバスは、高齢者や障害者の方、来訪者など、どなたでも利用しやすく、バリアフリー化の推進やバスの利用促進に効果があります。
本市では、バス事業者における車両のバリアフリー化を促進するため、国とともにノンステップバス導入費用の一部を補助しています。
また、駅前広場等の再整備時にあわせ、関係者と連携し、乗り降りしやすいバス停留所への改善に取り組んでいます。
今回いただいたご意見は、交通事業者と連携し、停留所において乗降しやすい位置で停車するよう、伝えました。
本市としては、様々なご意見を伺いながら、交通事業者と連携し、公共交通の利便性向上及び利用促進の取組を進めます。
受付日
令和5年6月21日
担当局部課(お問い合わせ先)
建築都市局交通部交通政策課
電話番号:(企画係、調整係)072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
